『横須賀エリア』からご紹介
こちらの会場は『清水邸』での展示になります。
お休みが木曜日と、時間が16時までと言うことに、どうぞご注意下さい!!
私も時間を勝手に17時と思い込んでいて、全部見られなかった悪い例です 笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/0e/72bc1f46949b7cdc06e036c45432e196.jpg)
アーティスト様が、惜しげもなく、写真撮って下さいとおっしゃって下さいました!!
『in,』谷 正輝 氏
現代アートなので、難しい!!って思ってらっしゃる方、カメラ持って行って下さい
途端に『楽しい!!』に変わります 笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/cc/28ea569f2e768fff8d2c51b1694ddf36.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/19/04c43f2c9679b991c9691ea474ee11c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/62/dbd3a471406b4b407ca4de385e1a887d.jpg)
薄暗く、どっしりとした鉄蔵の中に、朧気な光
そのふんわりとした感覚
初心者は初心者なりにまずはそこから
お隣の蔵は
絵画展『大地の唄』 宮下昌也 氏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/37/b37adffe17f4d98a49ef17b63616271d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/92/2ba79d110ac11d586a3fde0a8a23913f.jpg)
自然への愛がびしびし伝わってくる素敵な世界
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ae/80ebb7ca0143e7ef902391c5cbb61443.jpg)
優しくあるために、強さを持っているような眼に力のあるアーティスト様
キャンバスだけでなく、海の漂流物にも描いてしまわれます。
描いているところを見せて下さるのも楽しいです(*^^*)
そのお隣は『ウッドカービング』岩崎 正 氏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a4/22ff679981713e9d6e7fb90d5ef64e7d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/85/f496ac2270902e0a8312378807b6e6a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d8/0acb9f2f2f28800eac18097d0919c174.jpg)
DIYアドバイザー的には、お話させてもらって、かなり勉強させてもらいました!!
技術は動物の眼も、黒檀という木とウレタン樹脂で作り上げているという素晴らしさ!!
それだけでなく、この動物たちの動き
頭のなかに形がしっかり入っているからこその表現!!
爪の力、肉球の柔らかさ、同じ木で表現するのが凄い!!
そして猫とふくろうが…笑
アーティスト様は『猫ふく』と名付けてらっしゃるのに、小学生たちは『猫ロウ』と呼んでいるそうです。
お屋敷に入りまして
『しだれ桜』 高木 君代 氏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/70/ab3b37145909f93a0f22b67b8875189f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/df/55cef23d58a427534133dfc9c616a4e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/db/c7f748322d1d8941de738f13d4754b6e.jpg)
あ、デコパージュ…と思わないで下さい!!
なんとこれ、布で出来ているんです!!
凄い技術ですね!!
仕上がりの柔らかな表情が素敵なんです(*´ω`*)
そして『四季おりおりの和紙折り紙』
小石川 洋子 氏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ec/4de494a70cbd9dc6ebfccaa721594a7d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e9/00471174e7582630ffebf774aed502ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/44/99d3160c7b985a41f2ae094f6b58ce92.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ab/864e13e2186c49e721e99873cbe2ea74.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/68/8a4502affd409d9e00f49d2f1224357b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/62/f356c02f23a762a67b877d472dd3b45e.jpg)
かけがわ茶エンナーレのエンブレムが、なんと折紙だったとは!!
6メートルの紙を折って、文字にしているそうです!!
この方が折紙を芸術に押し上げているのは、観察に観察を重ねて、そして紙にもこだわり抜いていらっしゃるところ!!
是非じっくりと観ていただきたい
他にも写真不可でしたが、面白いアートがあります!!
11/3から展示が代わるところもあるそうです。
そんなわけで、もう一度リベンジさせてもらう予定です♪
こちらの会場は『清水邸』での展示になります。
お休みが木曜日と、時間が16時までと言うことに、どうぞご注意下さい!!
私も時間を勝手に17時と思い込んでいて、全部見られなかった悪い例です 笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/0e/72bc1f46949b7cdc06e036c45432e196.jpg)
アーティスト様が、惜しげもなく、写真撮って下さいとおっしゃって下さいました!!
『in,』谷 正輝 氏
現代アートなので、難しい!!って思ってらっしゃる方、カメラ持って行って下さい
途端に『楽しい!!』に変わります 笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/cc/28ea569f2e768fff8d2c51b1694ddf36.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/19/04c43f2c9679b991c9691ea474ee11c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/62/dbd3a471406b4b407ca4de385e1a887d.jpg)
薄暗く、どっしりとした鉄蔵の中に、朧気な光
そのふんわりとした感覚
初心者は初心者なりにまずはそこから
お隣の蔵は
絵画展『大地の唄』 宮下昌也 氏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/37/b37adffe17f4d98a49ef17b63616271d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/92/2ba79d110ac11d586a3fde0a8a23913f.jpg)
自然への愛がびしびし伝わってくる素敵な世界
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ae/80ebb7ca0143e7ef902391c5cbb61443.jpg)
優しくあるために、強さを持っているような眼に力のあるアーティスト様
キャンバスだけでなく、海の漂流物にも描いてしまわれます。
描いているところを見せて下さるのも楽しいです(*^^*)
そのお隣は『ウッドカービング』岩崎 正 氏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a4/22ff679981713e9d6e7fb90d5ef64e7d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/85/f496ac2270902e0a8312378807b6e6a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d8/0acb9f2f2f28800eac18097d0919c174.jpg)
DIYアドバイザー的には、お話させてもらって、かなり勉強させてもらいました!!
技術は動物の眼も、黒檀という木とウレタン樹脂で作り上げているという素晴らしさ!!
それだけでなく、この動物たちの動き
頭のなかに形がしっかり入っているからこその表現!!
爪の力、肉球の柔らかさ、同じ木で表現するのが凄い!!
そして猫とふくろうが…笑
アーティスト様は『猫ふく』と名付けてらっしゃるのに、小学生たちは『猫ロウ』と呼んでいるそうです。
お屋敷に入りまして
『しだれ桜』 高木 君代 氏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/70/ab3b37145909f93a0f22b67b8875189f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/df/55cef23d58a427534133dfc9c616a4e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/db/c7f748322d1d8941de738f13d4754b6e.jpg)
あ、デコパージュ…と思わないで下さい!!
なんとこれ、布で出来ているんです!!
凄い技術ですね!!
仕上がりの柔らかな表情が素敵なんです(*´ω`*)
そして『四季おりおりの和紙折り紙』
小石川 洋子 氏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ec/4de494a70cbd9dc6ebfccaa721594a7d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e9/00471174e7582630ffebf774aed502ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/44/99d3160c7b985a41f2ae094f6b58ce92.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ab/864e13e2186c49e721e99873cbe2ea74.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/68/8a4502affd409d9e00f49d2f1224357b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/62/f356c02f23a762a67b877d472dd3b45e.jpg)
かけがわ茶エンナーレのエンブレムが、なんと折紙だったとは!!
6メートルの紙を折って、文字にしているそうです!!
この方が折紙を芸術に押し上げているのは、観察に観察を重ねて、そして紙にもこだわり抜いていらっしゃるところ!!
是非じっくりと観ていただきたい
他にも写真不可でしたが、面白いアートがあります!!
11/3から展示が代わるところもあるそうです。
そんなわけで、もう一度リベンジさせてもらう予定です♪