日本プラスター㈱の上野の『うま~くヌレールLABO』で、『漆喰ヘイ!ヌレール』の研修を受けて参りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/be/dd3e6dd8a87aa4cce84857f7ed8e8d8f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/3f/0316c48d365ee9fc20949228355f8a80.jpg)
マヨネーズのチューブに入った、手軽な漆喰でお馴染みの会社さんの新しい商品で、外用の漆喰です。
調湿、脱臭効果でお馴染みの漆喰ですが、昔ながらの倉や、お屋敷の塀にも漆喰って使われているのを目にするように、実は外壁としても汚れがつかないという利点があります。
ただ、ペンキと違って、漆喰の問題点は、短時間で仕上げられない!!ということでしたが、今回、下処理や準備をぶっ飛ばして塗れてしまえる漆喰が登場しました♪
ただのブロック塀が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/74/473c43f0720146ffb2b5ae455f502a5e.jpg)
はい、大変身!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/fa/a514bd931693c509563eca0ffb94cc7d.jpg)
バケツの蓋を開けたら、もう準備OK
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/27/7c1469ad0b1dc3668c20e87d7fb151d1.jpg)
角が取れた専用のコテがあれば、初心者でも上手に仕上げられます♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/80/b8d41cf99cc1cc317bd87f5c4f7bb133.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/85/342ff3a8595c32517278f5695ae9fda4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/01/221fc8ada5829d5992da3a3fae3f9258.jpg)
まずは、ブロックの目地だけ凹まないように、先に埋めて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/39/a1fa6e802a54d9194f8c64e38192ab9f.jpg)
後は自由に壁に載せて行きます♪
きっちり塗ることも出来ますが、せっかくなので、模様を付けて…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/06/ee3dc143606b473a2b8f2742b43c7519.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/a7/d6d0b6ae24d6652eef5eddf0563a3a0a.jpg)
料金的には、漆喰なので少しお高いですが、とっても素敵な仕上がりになり、とにかくとても簡単でした(*^-^*)
ブロック塀にお庭のイメージをぶち壊しにされてる…という方には朗報ですね♪
室内用はこちらです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/9a/703e2a517409c6deaf5d3917412bc550.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/be/dd3e6dd8a87aa4cce84857f7ed8e8d8f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/3f/0316c48d365ee9fc20949228355f8a80.jpg)
マヨネーズのチューブに入った、手軽な漆喰でお馴染みの会社さんの新しい商品で、外用の漆喰です。
調湿、脱臭効果でお馴染みの漆喰ですが、昔ながらの倉や、お屋敷の塀にも漆喰って使われているのを目にするように、実は外壁としても汚れがつかないという利点があります。
ただ、ペンキと違って、漆喰の問題点は、短時間で仕上げられない!!ということでしたが、今回、下処理や準備をぶっ飛ばして塗れてしまえる漆喰が登場しました♪
ただのブロック塀が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/74/473c43f0720146ffb2b5ae455f502a5e.jpg)
はい、大変身!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/fa/a514bd931693c509563eca0ffb94cc7d.jpg)
バケツの蓋を開けたら、もう準備OK
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/27/7c1469ad0b1dc3668c20e87d7fb151d1.jpg)
角が取れた専用のコテがあれば、初心者でも上手に仕上げられます♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/80/b8d41cf99cc1cc317bd87f5c4f7bb133.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/85/342ff3a8595c32517278f5695ae9fda4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/01/221fc8ada5829d5992da3a3fae3f9258.jpg)
まずは、ブロックの目地だけ凹まないように、先に埋めて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/39/a1fa6e802a54d9194f8c64e38192ab9f.jpg)
後は自由に壁に載せて行きます♪
きっちり塗ることも出来ますが、せっかくなので、模様を付けて…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/06/ee3dc143606b473a2b8f2742b43c7519.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/a7/d6d0b6ae24d6652eef5eddf0563a3a0a.jpg)
料金的には、漆喰なので少しお高いですが、とっても素敵な仕上がりになり、とにかくとても簡単でした(*^-^*)
ブロック塀にお庭のイメージをぶち壊しにされてる…という方には朗報ですね♪
室内用はこちらです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/9a/703e2a517409c6deaf5d3917412bc550.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d3/bcb4484c2aa81170385f0b6417683f53.jpg)