旅行というか、身内の結婚式に参加するため、高知へ。
6か月以上暮らしたことのある土地なので、あまり気にしなくてもいいのですが、
6月の南西は、私にとって大吉方位![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
約10年ぶりで、西武百貨店がなくなっていたり、見知らぬ大型施設ができていたり、すっかり変わっていました。結婚式がメインの滞在ですが、一日早く行って、懐かしい街を散策することに。
はりまや橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ee/8a32ce01c3904785831f1bef62c414eb.jpg)
南西のラッキーファッション
グリーンのトップス
右手にブレスレット
グリーン(ペリドット)のリングとペンダント。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f1/0f3f530c924334f22a1c446170b5d7aa.jpg)
南西は郷土料理を頂くのが開運行動![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
高知県民以外の方には珍しいでしょうが、県内では当たり前に食べている帽子パン。
ときどき、その素朴な味が恋しくなって、今回高知に行ったら、絶対帽子パンを食べる!と決めてました。
帽子パンはツバの部分が固くて程よくあまい。ツバ以外の部分は柔らかく、ほんのり、あまい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/7b/88cfb89f300a2a0168442c4b03119cde.jpg)
食べ終わったら、南へ下ります。はらたいらなど多くの漫画家を生んだ背景を持つ高知では、まんが甲子園なる企画を開催しており、受賞作品が道沿いに展示されています。
日曜日には市場が並ぶ追手筋を歩き、三年間通った学校を懐かしく塀の外から眺めながら、高知城方面へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/fd/ecd295c2ce73811bd8a736244121fedd.jpg)
蓮が咲く、御堀の周りを歩き、帯屋町へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/4b/e982280fe65973f9ab117e21183db7f9.jpg)
帯屋町を東に歩いて大丸へ。西武はなくなったけど、大丸は賑わっていました。
子供の頃、ここの食堂でお子様セットとかよく食べたものです。地下フロアで久保田食品の生姜アイスを食べて休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/4a/867c39179fececf82305b397cc4c781c.jpg)
懐かしい場所を散策したら、いい時間になって、待ち合わせたメンバーと夕食へ。
カーサ・ブルータスで「日本一おいしいジェノベーゼ」と紹介されたイタリアンのお店、バッフォーネ。
もちろん、ジェノベーゼは外せません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/7e/2ac578b9a97d1aa6a2b588db1c0aad6c.jpg)
改まったお店ではなく、カジュアルな雰囲気なので、気兼ねなく、お喋りを楽しむことができました!
お料理はシェフのお任せにしたのですが、前菜からすべて、おいしかった
中でも、看板メニューのジェノベーゼはやっぱり絶品!
高知に行く機会があれば、お薦めしたい一品です。
宿泊は女性客に人気のセブンデイズホテル。
こぎれいでリーズナブルな価格のうえ、朝ご飯のフレンチトーストがおいしかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a9/3b3eee4df2e6dee0e19a75db2a8891b3.jpg)
ただひとつ難点は、東向きの部屋だったため、朝早くからブラインドの隙間から差し込む朝陽が眩しく、十分眠れなかったこと。
二日目は高知の東部、室戸へ。
台風の中継とか、通過情報の時、よく、室戸の地名を聞くと思いますが、東西に長い高知県の東にある岬のあたりになります。高知市内から3時間もかかるという遠さ!
今は途中まで電車が通っていますが、バスとの接続もあまりよくないので、車で行くのがベターです。
なんのためにわざわざ遠い室戸まで行くとか言うと、
「南南西」だから。
プラス、海洋深層水の施設があるから。
今年、南南西に行っておくと、三合法が完成するので、南西の行先を決めるにあたり、さらに細かく「南南西」に位置する場所を去年から考慮していました。
南南西って私が住んでいるエリアからだと、ホントに少なくて、あっても、交通手段がかなり不便で、4月は南西西の沖縄に行ったんです。
結婚式の話を聞いたのが、三月下旬。
この時、「あ、室戸へついでに行けないかな」と調べたのですが、
室戸まで行けたとしても、高知市内への帰りのアクセスがかなり悪くて、
「どうしよー」と半分、匙を投げ掛けていました。
ある日、なんとなく、「高知をあれこれ巡るんじゃなくて、室戸に絞ればいいやん」と決心がつき、室戸行きを決めました。
室戸で有名なのはウトコ。
できた当時はシュウ・ウエムラのスパ施設でしたが、今は星野リゾートになっています。
海洋深層水を利用し、タラソなどが受けられるハイグレードなホテル。
私が目指すのはそのすぐ近くにある日帰りの施設。
露天風呂を始め、海洋深層水のプールがあり、そこで色々なアクアエクササイズができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ac/597db7bc052158b2ed0c976740b0f370.jpg)
露天風呂も海洋深層水。
レストランもあるのでランチ可能です。
ここでも帽子パンを売っていたので食べ比べ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/2a/917b5ab6ea2438ead6aa09ccf1f78d83.jpg)
ツバ部分は固めがすきなのですが、ここも永野旭堂のように、しっとりめの食感。
帰りも送迎バスに揺られて高知市内へ。
途中、寄ってくれる道の駅で天ぷらを購入。
すっごく、おいしい!
もっと、買えばよかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/1b/63709576b3a4cabda763fec849a30f67.jpg)
今日の宿泊は日航旭ホテル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/14/4f76ab9ef2e3dc674acb813891d85cb8.jpg)
龍馬も泳いだ鏡川を見下ろすロケーション。はりまや橋からは少し離れていますが、鏡川沿いを歩けば、ショートカットになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/82/a5740447c39f8483c36d4e27dfcbc8a6.jpg)
三日目。
最上階の朝食会場へ。高知のおいしいもの、みょうがや鰹のたたき、ゆずなど使ったメニューが充実していて、お薦めでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/33/0375927623f3e394bded46c4f7272768.jpg)
ここでも帽子パンを食べます。
だって、高知を出ちゃうと、なかなか食べる機会もなくなるので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ce/a4d6a32e52d8d9f7f50688dd05069437.jpg)
もっと、ゆっくりご飯を楽しみたかったけど、結婚式のため、着付けとヘアセットし、スタンバイ。
同ホテル内でのウェディングです。
式が終わったら、次は披露宴。
案内されたテーブルが円卓だったので、もしかして料理は高知の郷土料理、皿鉢かと思いきや、刺身盛り合わせ、寿司盛り合わせなどの大皿セルフサービスシステム!
ほんとに結婚式?
身内での食事会、中華料理のノリじゃない?
天ぷら、タタキ、デザートなどは別途自分で取りに行かないといけなくて、和装の私にはハードルが高かったです。
それでも、ウェディングケーキとコーヒーはサーブしてくれるでしょ、と期待してたら、全くナシ。全編セルフサービス。
ええ? 日航ホテルでしょ、ここ!?
びっくりしました。
最近結婚式に参加してなかったから知りませんでしたが、セルフサービス形式も増えてきてるみたいですね。でも、年配の方や遠方からの参加者が多いのにセルフ方式って、もっと、工夫できなかったのか・・・と身内のお式だからこそ、気配りのなさを残念に思いました。
誰もアドバイスする人がいなかったのか・・・?
気を取り直して空港でお土産を購入。
大好きなカツオ人間のクリアファイル!
カツオちゃん、どっかでばったり会わないかな? なんて、ちょっとだけ期待してたけど、グッズとTVしか、見かけませんでした。
下記、購入した南西でのお薦めお土産です。
靴下、ストッキング
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/aa/921cc816de914f6e100d43891af429d9.jpg)
お茶、クッキー、その他、のりなど地元の食材
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/c8/238ec3bb9d15639be39b278e47f353f4.jpg)
南西から得られる運気
運の地盤が活性化し、自分のベースになっている様々な環境にチャンスを引き寄せてくれる方位。
特に、住環境、家族間の滞りが解消しやすくなり、人間関係も活性化します。
コンプレックスを克服しするためのヒントを得たり、努力が実りやすくなったりする効果も。
女性らしい魅力もUP
健康回復の効果も。
6か月以上暮らしたことのある土地なので、あまり気にしなくてもいいのですが、
6月の南西は、私にとって大吉方位
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
約10年ぶりで、西武百貨店がなくなっていたり、見知らぬ大型施設ができていたり、すっかり変わっていました。結婚式がメインの滞在ですが、一日早く行って、懐かしい街を散策することに。
はりまや橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ee/8a32ce01c3904785831f1bef62c414eb.jpg)
南西のラッキーファッション
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f1/0f3f530c924334f22a1c446170b5d7aa.jpg)
南西は郷土料理を頂くのが開運行動
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
高知県民以外の方には珍しいでしょうが、県内では当たり前に食べている帽子パン。
ときどき、その素朴な味が恋しくなって、今回高知に行ったら、絶対帽子パンを食べる!と決めてました。
帽子パンはツバの部分が固くて程よくあまい。ツバ以外の部分は柔らかく、ほんのり、あまい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/7b/88cfb89f300a2a0168442c4b03119cde.jpg)
食べ終わったら、南へ下ります。はらたいらなど多くの漫画家を生んだ背景を持つ高知では、まんが甲子園なる企画を開催しており、受賞作品が道沿いに展示されています。
日曜日には市場が並ぶ追手筋を歩き、三年間通った学校を懐かしく塀の外から眺めながら、高知城方面へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/fd/ecd295c2ce73811bd8a736244121fedd.jpg)
蓮が咲く、御堀の周りを歩き、帯屋町へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/4b/e982280fe65973f9ab117e21183db7f9.jpg)
帯屋町を東に歩いて大丸へ。西武はなくなったけど、大丸は賑わっていました。
子供の頃、ここの食堂でお子様セットとかよく食べたものです。地下フロアで久保田食品の生姜アイスを食べて休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/4a/867c39179fececf82305b397cc4c781c.jpg)
懐かしい場所を散策したら、いい時間になって、待ち合わせたメンバーと夕食へ。
カーサ・ブルータスで「日本一おいしいジェノベーゼ」と紹介されたイタリアンのお店、バッフォーネ。
もちろん、ジェノベーゼは外せません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/7e/2ac578b9a97d1aa6a2b588db1c0aad6c.jpg)
改まったお店ではなく、カジュアルな雰囲気なので、気兼ねなく、お喋りを楽しむことができました!
お料理はシェフのお任せにしたのですが、前菜からすべて、おいしかった
中でも、看板メニューのジェノベーゼはやっぱり絶品!
高知に行く機会があれば、お薦めしたい一品です。
宿泊は女性客に人気のセブンデイズホテル。
こぎれいでリーズナブルな価格のうえ、朝ご飯のフレンチトーストがおいしかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a9/3b3eee4df2e6dee0e19a75db2a8891b3.jpg)
ただひとつ難点は、東向きの部屋だったため、朝早くからブラインドの隙間から差し込む朝陽が眩しく、十分眠れなかったこと。
二日目は高知の東部、室戸へ。
台風の中継とか、通過情報の時、よく、室戸の地名を聞くと思いますが、東西に長い高知県の東にある岬のあたりになります。高知市内から3時間もかかるという遠さ!
今は途中まで電車が通っていますが、バスとの接続もあまりよくないので、車で行くのがベターです。
なんのためにわざわざ遠い室戸まで行くとか言うと、
「南南西」だから。
プラス、海洋深層水の施設があるから。
今年、南南西に行っておくと、三合法が完成するので、南西の行先を決めるにあたり、さらに細かく「南南西」に位置する場所を去年から考慮していました。
南南西って私が住んでいるエリアからだと、ホントに少なくて、あっても、交通手段がかなり不便で、4月は南西西の沖縄に行ったんです。
結婚式の話を聞いたのが、三月下旬。
この時、「あ、室戸へついでに行けないかな」と調べたのですが、
室戸まで行けたとしても、高知市内への帰りのアクセスがかなり悪くて、
「どうしよー」と半分、匙を投げ掛けていました。
ある日、なんとなく、「高知をあれこれ巡るんじゃなくて、室戸に絞ればいいやん」と決心がつき、室戸行きを決めました。
室戸で有名なのはウトコ。
できた当時はシュウ・ウエムラのスパ施設でしたが、今は星野リゾートになっています。
海洋深層水を利用し、タラソなどが受けられるハイグレードなホテル。
私が目指すのはそのすぐ近くにある日帰りの施設。
露天風呂を始め、海洋深層水のプールがあり、そこで色々なアクアエクササイズができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ac/597db7bc052158b2ed0c976740b0f370.jpg)
露天風呂も海洋深層水。
レストランもあるのでランチ可能です。
ここでも帽子パンを売っていたので食べ比べ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/2a/917b5ab6ea2438ead6aa09ccf1f78d83.jpg)
ツバ部分は固めがすきなのですが、ここも永野旭堂のように、しっとりめの食感。
帰りも送迎バスに揺られて高知市内へ。
途中、寄ってくれる道の駅で天ぷらを購入。
すっごく、おいしい!
もっと、買えばよかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/1b/63709576b3a4cabda763fec849a30f67.jpg)
今日の宿泊は日航旭ホテル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/14/4f76ab9ef2e3dc674acb813891d85cb8.jpg)
龍馬も泳いだ鏡川を見下ろすロケーション。はりまや橋からは少し離れていますが、鏡川沿いを歩けば、ショートカットになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/82/a5740447c39f8483c36d4e27dfcbc8a6.jpg)
三日目。
最上階の朝食会場へ。高知のおいしいもの、みょうがや鰹のたたき、ゆずなど使ったメニューが充実していて、お薦めでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/33/0375927623f3e394bded46c4f7272768.jpg)
ここでも帽子パンを食べます。
だって、高知を出ちゃうと、なかなか食べる機会もなくなるので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ce/a4d6a32e52d8d9f7f50688dd05069437.jpg)
もっと、ゆっくりご飯を楽しみたかったけど、結婚式のため、着付けとヘアセットし、スタンバイ。
同ホテル内でのウェディングです。
式が終わったら、次は披露宴。
案内されたテーブルが円卓だったので、もしかして料理は高知の郷土料理、皿鉢かと思いきや、刺身盛り合わせ、寿司盛り合わせなどの大皿セルフサービスシステム!
ほんとに結婚式?
身内での食事会、中華料理のノリじゃない?
天ぷら、タタキ、デザートなどは別途自分で取りに行かないといけなくて、和装の私にはハードルが高かったです。
それでも、ウェディングケーキとコーヒーはサーブしてくれるでしょ、と期待してたら、全くナシ。全編セルフサービス。
ええ? 日航ホテルでしょ、ここ!?
びっくりしました。
最近結婚式に参加してなかったから知りませんでしたが、セルフサービス形式も増えてきてるみたいですね。でも、年配の方や遠方からの参加者が多いのにセルフ方式って、もっと、工夫できなかったのか・・・と身内のお式だからこそ、気配りのなさを残念に思いました。
誰もアドバイスする人がいなかったのか・・・?
気を取り直して空港でお土産を購入。
大好きなカツオ人間のクリアファイル!
カツオちゃん、どっかでばったり会わないかな? なんて、ちょっとだけ期待してたけど、グッズとTVしか、見かけませんでした。
下記、購入した南西でのお薦めお土産です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/aa/921cc816de914f6e100d43891af429d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/c8/238ec3bb9d15639be39b278e47f353f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shootingstar.gif)
運の地盤が活性化し、自分のベースになっている様々な環境にチャンスを引き寄せてくれる方位。
特に、住環境、家族間の滞りが解消しやすくなり、人間関係も活性化します。
コンプレックスを克服しするためのヒントを得たり、努力が実りやすくなったりする効果も。
女性らしい魅力もUP
健康回復の効果も。