柳田國男の記念館がある辻川山公園は、河童の登場する池でマスコミに取り上げられてから、その様相が変わりました。妖怪コンテストが開催されるなど妖怪公園として発展しています。いま、観光客を迎えるのは妖怪たちですが、その奥には柳田國男という文化の軸があります。明治時代の建造物が移築保存された公園は、短歌の森としても整備され、万葉集を楽しむこともできます。柳田國男の兄弟は文学者や画家など、全員が、文化的な業績を残した人達です。「学問成就の道」として整備された散策路を歩くとそのことが理解できるようになっています。地元の住民としては、奥行きのある公園に育って行くことを期待しています。
30秒の心象風景20538・柳田國男の像~リカちゃんの旅・辻川山~
https://youtu.be/xbdfjZvtUNg
30秒の心象風景20538・柳田國男の像~リカちゃんの旅・辻川山~
学問成就の道を歩いて、辻川山の頂上に来ました。
ここに、柳田國男の像があります。
柳田國男は、明治8年、現在の福崎町辻川に生まれました。
「...
youtube#video
30秒の心象風景20538・柳田國男の像~リカちゃんの旅・辻川山~
https://youtu.be/xbdfjZvtUNg