みんにゃ、じゃらしが大好き!
なんだかパン食い競争みたいですね~
< GIFアニメ >
じゃらしを見ると、みんにゃ、目がキラキラ輝きます
ちょこっとお知らせです
Hummingママが習っているパッチワーク教室の作品展が 18日から
23日まで 名古屋 栄の市民ギャラリーであります。
Hummingママは 何年も前にやりかけたのに 中途で放り投げていた
タペストリーを作品展が決まってから 頑張ってなんとか仕上げました。
控えのノートを見ると、やりかけたのは7年も前でした
期間中は 小物の講習会もありますよ。
師走で何かと気忙しい時ですが、お近くの方で パッチワークに
興味のある方は よかったらお出かけくださいね。
挑戦中です! みなさまの応援が励みになります♪
キリッとハッピー♪
フォトジェニックハーモニー♪
ベビにゃんチックヒーロー♪
最近のお気に入り写真です
前記事で Hummingパパの 琵琶湖 近江白浜の日の出前の写真を
アップさせていただきましたが、早朝から 『 熱気球琵琶湖横断 』
というイベントがあるということで、その写真が撮りたくて 午前4時
すぎに出かけて行ったのです
毎年この時季に開催されるこのイベントは、近江白浜の水泳場から
対岸の東近江市能登川へ 西から東へと流れる風に乗って、雄大な
琵琶湖を横断するのだそうです。
今年は 風の条件に恵まれて 3年ぶりに横断が実現したそうです。
( 風が弱いときは 町内飛行になるそうです。)
カラフルな熱気球が 大空にふんわり浮かんでいる光景は すごく
きれいでしょうね。 一度生で見てみたくなりました~
挑戦中です! みなさまの応援が励みになります♪
銀杏の生産量日本一を誇る愛知県稲沢市祖父江町は 一万本とも
いわれるイチョウの木で 晩秋のこの季節には 町全体が黄金色に
染まります。 毎年 山崎地区では 『 そぶえイチョウ黄葉まつり 』 が
開催され、大勢の人が町を訪れます。 わが家からは車で30分弱
なので、ぶらっと出かけてきました~♪
メイン会場の祐専寺境内のイチョウは樹齢250年、山崎地区の
イチョウの親木ともいわれているそうです。
会場周辺はどちらを向いても黄金色
収穫前の銀杏、匂いがちょっと…
このイチョウは個人のお宅の庭にあって、樹齢200年の古木だそうです。
名古屋鉄道尾西線山崎駅近くを走る電車、黄金色に染まるイチョウの
間を走り抜けていきます。
紅葉もいいけれど、黄葉もきれいですよね。
会場では 銀杏を使った炊き込みご飯、羊羹、きしめん、ラーメン、
こんにゃくなどいろんなものを売っていましたよ。
祖父江町の銀杏については こちら をご覧ください。
銀杏っていうんだよ!
これは久寿(きゅうじゅ)という品種で、一袋200g入りで200円と ずい分
お値打ちでした。 今年はもうこれで3袋目です
金槌で殻をたたいて 茶封筒に入れ 電子レンジでチン。 そのまま塩を
振って食べるのが一般的のようですが、わが家ではチンした後 小さな
フライパンでコロコロ炒ってちょっぴり醤油たらして食べるのが好き。
もっちりしていて美味しいですよ
あぁ… なんて可愛いんだろう
3にゃんのこんな可愛い寝姿に ほっこりほっこりしています
姪っ子のところのメイちゃんが1日に無事避妊手術を済ませました♪
術前、術後のメイちゃんのことを姪っ子が記事にしています。
よかったら、こちらをご覧ください。
5月に保護したときには たった450gだった体重も2.85kgに。
とっても元気で 毎日お転婆ぶりを発揮しているようです
挑戦中です! みなさまの応援が励みになります♪