あらら、ムーちゃんも参加するの?
あっちっちするから、ムーちゃんは参加できないんだよ。
一昨日、みよし市の 猫雑貨のお店 ねこのてで、ステンドグラスの
体験教室に参加してきました~
こちらが 先生が作られた見本作品です。
可愛い猫ちゃんの置物、これを作るんです。 サイズは 約12センチ。
材料をいただいて、さぁ 始めましょう~
上手く出来るかな? ドキドキです
若いママさんお二人と一緒です。
一緒に参加したかったねこのて営業部長のムーちゃんは、
窓辺に ベッドを置いてもらい 日向ぼっこ♪
みんなの話を聞きながら(笑) しばらくそばで寛いでましたよ
実は 今回ステンドグラスを体験したのは、Hummingママではなく
Hummingパパの方なんですよ。 前にねこのてにお邪魔した時に
この可愛い猫ちゃんの置物を作る事が出来る体験教室があるのを
知って、「 あぁ、やってみたい!」と 無謀にも申し込んだのです
先ずは、8枚のパーツの周りにテープを綺麗に巻いていきます。
ごつい手で頑張っています
皺が寄ってごつごつしないように丁寧に巻かないといけません。
全部のパーツにテープを巻いたら、形を決めて…
いよいよ難関のハンダ付けです。
Hummingママは そばで 「 もっとここをこうしたら~」なんて お気楽に
ちゃちゃを入れたりしていましたが、かなり悪戦苦闘していましたよ。
始めのうちは みなさんと楽しい猫談義をしながら( 若いママさんの
おひとりは4にゃんと生活 )でしたが、ハンダ付けの段階になったら、
だんだん口数が少なくなってきました
「 これでいいのかな?」と 心配になっても先生が「 そうです! それで
いいんですよ!」と 優しく励ましながら教えてくださって…
何とかハンダ付けが済んだら、きれいに洗って…
しっぽと後ろにスタンド部分をつけます。
お目目やお鼻( 髭付きです )を付けて…
ハンダ付けした部分に何とかという液を塗ると 黒くなって 完成です
約3時間で完成! 最後に みんにゃで記念撮影
お目目の付ける位置で 全然表情が違いますね。
右の猫ちゃんは 仔猫の それもおんにゃのコって感じだし、真ん中の
猫ちゃんは 活発な男のコって感じがします
左が Hummingパパが作った猫ちゃんです。
なんだかぶりっこっぽくないですか?
このお坊ちゃまになんとな~く似ているような気が…
そう思うのは、Hummingママだけ?
ランキングに挑戦中です! みなさまの応援が励みになります♪