
madoもこの8月から現地の小学校のキンダーガーデンに行き始めています。
最初は、毎晩・毎朝 『行きたくなーい!!』と泣いていましたが、最近はすっかり
慣れたようです。
9月から宿題も始まり、やっと一ヶ月が経過しました。
最初のうちは、20分読書だけでしたが、今は毎週月曜に一定の量が出されます。
こんな感じ・・・・。
① 本を読んで、ジャーナルを2つ書く。 質問項目15個くらいからひとつ選ぶ。
(主人公はだれ?とか 表紙の絵を描けとかね・・・・)
② Word Cardの勉強
(いわゆる 単語カードが毎日増えていきます。 書けるより、読めることが大事な単語)
③ Hand Writing
(今は、名前の練習。 大文字 小文字を区別して、キレイに書く練習)
④ Mathのプリント
(算数のプリント 今は、まだ数を数える程度です)
⑤ Spelling Testの勉強
(毎週金曜に行われるスペルテスト。 書けることが大事な単語です。
最初の単語は、cat, hat, sat, bat, the の5つ。)
これを、木曜日までに終わらせます。 4日もあるのに、5歳児にやらせるのは至難の技。
最後は、写真のように、お姉ちゃん頑張って!!と。
母は疲れたぞ・・・・。
最初は、毎晩・毎朝 『行きたくなーい!!』と泣いていましたが、最近はすっかり
慣れたようです。
9月から宿題も始まり、やっと一ヶ月が経過しました。
最初のうちは、20分読書だけでしたが、今は毎週月曜に一定の量が出されます。
こんな感じ・・・・。
① 本を読んで、ジャーナルを2つ書く。 質問項目15個くらいからひとつ選ぶ。
(主人公はだれ?とか 表紙の絵を描けとかね・・・・)
② Word Cardの勉強
(いわゆる 単語カードが毎日増えていきます。 書けるより、読めることが大事な単語)
③ Hand Writing
(今は、名前の練習。 大文字 小文字を区別して、キレイに書く練習)
④ Mathのプリント
(算数のプリント 今は、まだ数を数える程度です)
⑤ Spelling Testの勉強
(毎週金曜に行われるスペルテスト。 書けることが大事な単語です。
最初の単語は、cat, hat, sat, bat, the の5つ。)
これを、木曜日までに終わらせます。 4日もあるのに、5歳児にやらせるのは至難の技。

最後は、写真のように、お姉ちゃん頑張って!!と。


こんなホワイトボードに字書いてた頃が懐かしいわ~
頑張れmadoちゃん
kahoも小学校生活が残すところ半年。。。
自分の部屋にこもるようになり、私はひとりぼっちですわ~
嬉しいような寂しいような(笑)
なんだか、ここの所、すっかりコメントも頂けず、haru-madoも日本の友達から忘れ去られたか?とイジケル毎日だったので、かなり嬉しいです!
kahoちゃんも、とうとうそんな年になってしまったのね。
可愛い声で、『ママ~
4年の歳月は、子供を成長させるのね。
どうぞ、総まとめの半年を楽しんでください!