ジュウデンチュウ

気の向くままにプラモ作ったりしています。

メガサイズなマインレイヤー #3

2011-01-29 | ガンプラ制作

いくつかの資料とにらめっこしながらぼちぼちとやっております。

今日までの進み具合はこんなん

 

下側の機雷が入ってる部分と真ん中のバーニア基部が形になりました。
なんか、それっぽく見えてきた。

MGでは動力パイプが普通のザクと同じ場所にしまわれているので、同じように基部を加工。
これで、問題は頭のパイプだな…

その前に、やること色々あるんだけどね。

がんばるどー。


メガサイズなマインレイヤー #2

2011-01-26 | ガンプラ制作

前回作ったランドセルはプラ板が薄すぎてあまりダメでした。

週末にプラモ屋に調達とも思いましたが、作業止まるとモチベ落ちそうだったので通販にてプラ板ゲット!

早速、ベタベタと貼りつけ。

けっこう強度が出てきました。が、前回と代わり映えのしない画像ですまん。

この後、本体との隙間にエポパテを埋め込んで今日はおしまい。
というか、下側の機雷が入る部分の図面書いてました。
が、早くも独自解釈しないとダメな部分が出てきた。

まぁ、なんとかなるべ。

明日もがんばるどー


メガサイズなマインレイヤー #1

2011-01-24 | ガンプラ制作

前に紙で型紙を作ったメガザク用マインレイヤーバックパックですが、旧キットの寸法を測ってみたら一回りほど小さかったです。
まぁ、大体の大きさのカンはつかめたんで良しとしましょう。

で、今回は測定した旧キットのランドセルを1/48サイズまで拡大して制作。さすがに、幅は若干アレンジしました。
キットのランドセルの下半分をぶった切ったものを芯にプラ板を貼りつけ。
これで、飽きたからといってノーマルザクに戻せなくなりました。

1mmプラ板のストックがないので、0.5mmを使ったらペナペナだったので、裏から1mmプラ板の端材を貼りつけて補強。

これを作りながら金属ブロックがあれば、きれいな直角出せるよな~なんて思ってました。
そのうちスコヤと一緒に買いに行ってくるべ。

とりあえず、外形は出来たので明日からは面だしをしたいと思います。
がんばるどー


シャア専用ズゴックができました。

2010-08-04 | ガンプラ制作

話題のガンプラ付きカップヌードル。
もちろん3種類買いましたよ~

シャア専用MSなのはいいんだけど…
クリアー成形はマジで勘弁してほしかったわ~

そんなおれの怒りをぶつけるべく

塗装しちゃいましたよ。
ついでに、爪もちょっと尖らせて、開いた方の手にはビーム砲口も開けてみましたw

MGがベースモデルらしく、きっちりモールドも入っていたのでスミ入れもサクサクっと進みました。

やっぱね、塗装してる時って楽しい。
早くゼクアインも塗装に入りたいぞー

 

 

あ、ツメの根元塗り分けるの忘れてたorz


グラブロを作っちゃうぞ! 4回目【完成】

2010-06-27 | ガンプラ制作

グラブロの製作も今回で最終回!

まずは、スミ入れ。
ジャーマングレーで全体にまんべんなくスミ入れ。
最近、やってるのが面相筆でスジボリの上をしゅるーっと描いていきます。
拭きとった後、クリアーを吹いて
さらに乾かした後、組み上げた状態がこれ。

この方法だと、毛細管現象を利用してスミ入れするより濃い目にできるんですよ。
好みがあるでしょうが、自分は気に入ってます。

ついでに、モノアイの発光も確認w
イイ感じに光ってます。

せっかくなので、台座に固定

いいね~(自画自賛)パーツ少ないけど雰囲気出てます。
グラブロはこれにて完成。

これをRRMのギャラリーに載せれば、テーマ#4のお題クリアーになりますけど、自分的にちょっとアレかな~と思うので旧キットは他にも作りますぞ。

次にとりかかるキットですが、オラザク向けの作品かな~

 

1/550 機動戦士ガンダム グラブロ

バンダイ

このアイテムの詳細を見る