ジュウデンチュウ

気の向くままにプラモ作ったりしています。

シャア専用ザク(ORIGIN版)作ります。 #4

2019-02-15 | ガンプラ(1/144)

シャアザクの制作も残すは武器だけとなりました。

武器は黒下地の上から、ガンダムカラーのMSグレー連邦系を薄く塗装。
スミ入れと細部の塗り分けをしたらデカール貼ってクリアーコートで出来上がり。

センサー部分は開口して、Hアイズに置き換え。
レンズの奥にも余ってるサイズのHアイズを配置して、カメラのレンズちっくな感じにしてみましたよ。
(地味すぎて説明しないと伝わらない場所w)

 

で、いよいよって時にアクシデント。

左手の拳を塗ってなかったよ・・・orz
しかも、ヤスリがけもしてなかったよ。

というわけで、急いで表面処理→塗装→クリアーコート
今日の夜には完成ですかねー。

何かしらがんばるぞい


シャア専用ザク(ORIGIN版)作ります。 #3

2019-02-13 | ガンプラ(1/144)

シャアザクは塗装はいりました。
スゲー寒いのでダウン着て、ネックウォーマー&ひざ掛け。それと足元にストープの重装備で塗ってますw。
糸くずが塗装面に付着しないようにヒヤヒヤしちゃいますねー。

 

あと、書き忘れたネタがありました。

・モノアイ周辺の加工
キットのモノアイパーツは使わずにプラパイプや市販のディティールアップパーツでモノアイレールをそれらしく作成。

 

 

こっから塗装。

オリジンのシャアザクは赤みが強い印象。
かといって調色は苦手なのでw、とりあえず近い色で塗ってみました

・手足の赤は昔調色したピンク(レシピ覚えてない)を調整したやつ。
・胴体の赤はボトムズカラーのブラッドレッド
・黒い部分はファントムグレー
・関節部分はエンジングレー

塗装が終わったら、クリアーコーティングしてスミ入れ

それが終わったらデカール貼り。マーキングはガンダムデカールを使用。
付属シールの番号とリンクしないから分かりづらかった。

乾燥させたらツヤを整えて本体の完成です。

 

なかなかいい感じになりました。あとは武器を仕上げなくちゃ

がんばるぞい


シャア専用ザク(ORIGIN版)作ります。 #2

2019-02-10 | ガンプラ(1/144)

RRMのホームページでも案内されましたが、今年のRRM展示会の開催日が当初の予定より1日前の土曜日になりました。
遠方から来る方々は前乗りが厳しい感じになって申し訳ないです。

雑誌やRRM作品集には13日で掲載されていますが、お間違えの無いようお願いします。

 

シャアザクの制作は、前にパテ盛った部分を仕上げていきます。

・頭
ヒサシの先端部分がダルいので伸ばしランナーを貼り付けてシャープに形状修正。
左右のモノアイシールドも内側をちょっと削り込んで薄くしました。

 

 

・ソール部分
バンダイエッジのせいで地味にめんどくさい場所w
甲パーツとソールパーツの間にマスキングテープ挟んで瞬着盛り付け。乾燥後、形状修正しました。
いつも1回でうまく行かなくて2,3度やり直してるからもうちょっと楽な方法考えよう。

 

 

シールドはすっごいヒケあるけど、バズーカのマガジンを取付けると隠れるので見なかったことにw

 

あとは、残ったパーツのヒケの処理したり、モールドを彫り直したら1回目のサフ。

がんばるぞい。


シャア専用ザク(ORIGIN版)作ります。 #1

2019-01-31 | ガンプラ(1/144)

ビグザム完成してからSDCSガンダムを始めたんだけど、エースコンバット7が出たもんだから制作中断して遊んでましたw。

【PS4】ACE COMBAT™ 7: SKIES UNKNOWN【早期購入特典】「ACE COMBAT™ 5: THE UNSUNG WAR ( PS2移植版) 」 「プレイアブル機体 F-4E PhantomII」「歴代シリーズ人気機体スキン3種」がダウンロードできるプロダクトコード (封入)
 
バンダイナムコエンターテインメント

今回はちゃんとエースコンバットしてる。
ただ、色々とリアルになりすぎたのと、対地攻撃ミッション多すぎで爽快感はなくなったかなー。
ステージ間のムービーもコチラ側とアチラ側がゴチャゴチャしてて中途半端な感じ。
物語が良かっただけに残念。
両方の視点で楽しめると良かったかも。

とりあえずクリアしたので、あとはまったりプレイしつつ、機体集めとか勲章集めとかしようと思います。

特典のエースコンバット5も遊ぶよ。

 

で、RRMメンバー内コンペ「ザクコレクション2019」に取り掛かろうと思います。

ぼくが選んだのはコレ

オリジン版のシャアザク。

ホントはパイプの処理が必要なくて楽なスパイクとシールドのついたシャア専用旧ザクにしたかったんですが、積みプラにコレがあったので、改めて買うのもアレかなーと思いこっちを選択。

とりあえず仮組み。

 

カッケー!
元が良いので、きれいに仕上げていこうと思います。

とりあえず、後ハメ加工。

まずは楽な腕。
前腕部分のフレームを前後にカットして肘関節を後ハメ出来るように加工。KPSなのでカットとかやりやすいですねー。

 

肩アーマーと接続するフレームは肩パーツ側だけカットしました。

 

わりと面倒なスネ。
後ハメするためにフレームの足首側を一部カット。スネ側パーツも膝側の軸受とまるっと削りました。

 

 

あとは、ちょっとゆるくなってる部分に瞬着を盛り付けたら今日はおしまい。

がんばるぞい。


旧ザク(HGUC)作るよ。#3[完成]

2018-08-05 | ガンプラ(1/144)

今日はRRMの総会&制作会でした。
総会は今年の展示会に向けた最終打ち合わせ。来ていただいた方に満足していただけるようがんばります。

午後からは制作会。
ぼくはマッケレルを仮組み。

 

カッケー!
とりあえず、左胸のライトを光らせてみようと思います。

宮城のモデラーさんも参加して、久しぶりにワイワイとにぎやかな制作会でした。

ぼくは色々あって徹夜みたいな状態での参加でお昼ごはんも食べずに寝てましたが、ずっとぼーっとしてましたw。

 

シールドの処理に時間がかかりましたがようやく武器が塗り終わり、今日の制作会でお披露目でした。

 

予定通りヒートホークとスパイクシールド。

ヒートホークはジャンクにあったダブルトマホークみたいなやつにしました。 

スパイクシールドはスパイク×3を削り落として、市販パーツの大きいスパイクを1コにしました。
で、シールド部分はのぺーっとしてるので、デカールを貼り付け。
かまえるとこんな感じw。

 

まいやんシールド~。
実は旧ザクの水色ショルダーも、まいやんのサイリウムカラーになってるのよ。
ネットで拾った画像を使って自作デカールを作成。
せっかくだからと研ぎ出したんで時間かかっちゃったw。

今回は設定通りの色に痛いパーツを追加したらどうなるか。
という実験的なことをやってみましたが、思ったより違和感ないですね。

さて、次はマッケレルですかね~。