予告どおりの夜更新です。
まずは完成したベースに車体を固定!
裏側に基盤を取り付けて、それぞれにハンダ付けしました。
前に写真を載せた後、CRD付けたりスイッチ数の最適化などをしました。
ちなみにウインカーの点灯は単3電池4本で点灯するよう別電源としました。
早速点灯!
光量強すぎてライト回りが白飛びしちゃってるよwww
ちなみに、インパネ周辺はこんな感じ
ハザードに合わせてインパネの方向指示も点滅するようにした加工が成功!
嬉しいね~
電飾周りは完成したので、後は車体に色々なパーツを追加していきます。
まずはこれ
エバグリの長方形角棒を黒く塗った後、赤をちょんと置いたものが。
シートベルトの受けになりました。赤い部分がいいアクセントになりました。
コレを作ったらこっちも必要よね。ということで
アオシマのインプ用エッチングパーツで使わなかったシートベルトの金具を流用。
ベルトはアフターパーツのやつからチョイス。
たったコレだけなのに凄くリアルっぽくなりました。
あと幌。
写真じゃわからないですけど、けっこう細かくモールド入っててそれを埋めるのはもったいないんで、サフなしでタンを塗装。
モールドを引き立てるため、ブラウンでウォッシングしてます。
今日書こうしたパーツを装着した状態がコレ。
残った取り付けるパーツは数個となりましたのでまもなく完成です。
しかし、シフトノブパーツが旅に出ちゃったんだよな~
どうしよう・・・
特に回路・・・
あんなん素人のもんじゃないっしょ。
コンデンサとかトランジスタとか入ってるしwww
しかしホントにすごいよね~。
ぼくもそういうガッコでまさにこういう事を学んできたはず(しかもこの授業の成績は結構よかった)なんだけどね…
まったくわからんもんな(汗)
先生ゴメンナサイ
あざっす。
回路はありふれたやつっす。
それを、ネットで調べて材料集めて組んだだけなので
大したことないっすよ~
自分もそういうガッコ出たんですが、回路のことはキレイさっぱり忘れてますw
最勉強しつつ電飾加工な感じですw
カッコいいです。
シフトノブは、いっそのことアルミ削り出し風に自作ではどうでしょう??
なんて。
スゲー!
物理キライだったんで、電気系統考えるのも嫌なんですよねぇ。
シートベルトもモノホンみたいじゃないっすか。
こういうのがガンプラにフィードバックされるんですね。。。
勉強して自分も基盤作れるようになりたいけど
いやはや~~~
電気は苦手です^^;
次ぎどんな電飾を見られるか楽しみです
あざっす。
シフトノブの削り出し風の形状ね~
いいかも。
あざっす。
今回はインプより光らせたいって欲望があったもんで…w
シートベルトの質感は材質に助けられた感じっすねー
今回は点滅回路とかやっちまったんで基板使ってるだけっす。
これが終わったらしばらくは光りモノやりたくないっすねw