ジュウデンチュウ

気の向くままにプラモ作ったりしています。

くるまのプラモ作るよ。

2015-01-30 | カーモデル制作

さて、いつものごとく模型イベント終わった後は色々刺激を受けてプラモを作りたくなるわけで。

何作っかなーと悩んだ結果
去年の夏以降くるまのプラモ作ってないことに気づき、積みから選んだのはコレ

 

現行型のクラウンアスリート(アオシマ)
選んだ理由は、新しいキットなので楽だろうなーとw 

さっそく仮組み。

所々合いの悪い部分がありますが、微調整でなんとかなるレベルなので問題なし。
というわけで、早速制作に入ります。 

前後バンパーはツメで固定する仕組みなのですが、ツメに固定するとバンパーが外側に膨らむので削り落として接着。
そのままでは強度的にアレなので、裏側にティッシュを貼り付けて接着剤を染みこませる方法をとりました。

 

赤丸で囲ったところなんですが、白いところに白いティッシュだから見づらくてスミマセン。
これは前に、どっかのサイトで見た手法なのですが、クリアランスのない部分には効果あります。
今回は接着剤を使いましたが、瞬着のほうが楽だし強度も取れそうな気が… 

シャーシは黒サフ吹いて出来上がりw。
かなりの手抜きモデリングですが、完成するとほとんど見えないところなので大丈夫です。

このキットはビスとスプリングの組み合わせで車高を調整できるようになっていますが
左右のネジの締め具合調整がめんどくさいので、プラ板を挟み込んでちょい低めに調整しました。
(グレーの部分がプラ板貼ったところね。)

車高やキャンバーを自由に調整できるのはイイっすねー。
ただ、キャンバーは垂直にするストッパーがあるのに、車高はノーマル車高になるスペーサーが無いの。
先代クラウンのキットには入ってるんだし、シャシー部品も共通なんだから入れてほしかったなー。 

そんなこんなでたいして手こずることもなく、表面処理→下地塗装まで完了。
さて、何色に塗るべ。

 

がんばるどー。 



2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (M’s)
2015-01-31 08:33:38
あ~車作るんなら、ポインターとか
マットビハイクルとかジャンカーZが見たいな…( ̄▽ ̄)
返信する
Unknown (ハルウミ)
2015-02-02 13:04:13
>M'sさん
ジャンカーZいいっすね。
クラウン完成したら作ろうかなw
返信する

コメントを投稿