勢いにのって連日の更新w
前後バンパーを装着!
ミラーとかの小物を取り付け。
こうやって、一つ一つのパーツがくっついて行くと、嬉しくなるもんです。
なぜか、トランクのパーツが合わないので、開閉ギミックは諦めてトランクの内張りのパーツを外してみましたが、それでも合わない。
仕方ないので、パーツの裏側をリューターでガリガリ削って強引に合わせました。
強引にやったせいか、今度はテールライトのクリアーパーツが合わないというアクシデントが・・・
これまた、ちょっと削って合わせました。
気になったのは、ライトの透明パーツ。ちょっと厚みのある部分がビミョーに透明度低いんですよね~
窓パーツの件もあるし、クリアーパーツのランナーがハズレロットだと自分に言い聞かせるしかないっすね~w
最後に、ナンバープレートと、タイヤを付ければ完成!!
やっべ、カッケー(自画自賛w)
ホイールはなんとなく、ガンメタにしたんですが、クリアー吹くときに、何を間違ったのか、つや消しクリアーを吹いてました。てへぺろ。
でも、思ったよりイイ感じにだったので、そのまま使いました。
あと、ボンネット内部がスカスカなので、ヘッドライトにLED入れて点灯するようにしてみました。
最後の思いつきでやったので、ポジションランプとか、内装が光ったりはしないですw
電源もコイン電池1個なので、どれだけ点灯するかも不明なのです。
これで、86の制作はおしまい。
タミヤのと比較すると、細かいパーツ分割のおかげで、マスキング地獄に陥ることはないのですが
ちゃんと仮組みをしないと、最後にパーツが合わないことに気づいてリカバリ大変なので、細かいパーツも含めて事前に仮組みしたほうがいいかなとw
で、次はコレ作ります。
チャーチルMk.VII~
いきなりの戦車ですけど、カンの鋭い方は気付いたかな。
ガルパンが盛り上がってるうちに作っちまえってことで、聖グロリアーナ女学院仕様で作ろうと思います。
大洗女子学園の戦車にしろゴルァ!と言われそうですが、ダージリンさん推しだからチャーチルなのですw。
問題は、マーキング・・・その辺は作りながら、何か考えますかね。
がんばるどー
お陰で、どこにもねーよ!!
チャーチルっすね。応援してますよ。
なんか激しく興味あるよね。
楽しみだわ~♪
ホント、どこいってもガルパンに登場した戦車無いんですよね~
このチャーチルもやっと手に入れましたもんw
コッテリ汚さないで洗車作るとどうなるのか自分も謎なのです。
意外とたいしたことない仕上がりになったりしてw