これ、昨年のミステリーツアーに行った時に撮影して、
アップするのを忘れていた写真です(^^ゞ
おお~あれからもう1年なんですね!
ミステリーツアーのコースに入っていた「陶の郷」の、
いぬばしりの部分です。
よ~く、見て下さい。コンクリートに埋められた陶器の他に、
何かの足跡がちょんちょんと見えますね。
アップにすると・・・
きゃーっ!なんの足跡かしらんω(>▽<)ω
犬?猫?うさぎ?いたち?
それにしても、まだ乾いていないセメントの上を、
どうして動物は歩きたがるんでしょう。何かの習性でしょうか。
単に、自分のいつもの通り道なだけでしょうか。
でも、左官屋さんはがっかりなんですよね~
いぬばしり(犬走り)
建物の周囲を、40~60cm位の幅で取りまくように、
砂利やコンクリートが打たれた部分をいいます。
雨水によって基礎部分が濡れたり、汚れが建物に跳ね返るのを防いでくれます。
Mameshiba どこが男前やねんっ!!
>犬縛りヾ(ーー )ォィォィ
ポチっ!!ご主人様とお呼びっ!!
欲しがり屋さんだねぇ~(-.-;)y-~~~
放置しちゃうぞっ!
あ。。。壊れちゃった
>ウサギさんかな?どうでしょうか?
どうでしょうね
猫や犬だと、歩いている感じの足跡になりますよね~。
山のほうだしうさぎさんでしょうか。
>その部分を切り取りたかったけど、、無理でした
わ~それはとっても可愛い記念の型でしたね~。
でもコンクリートを切り取って持ち運ぶのも大変なことだったんでしょう。
割れないように大きめに切り出さないといけなくて。
>「これで人間は入らないんだけど、猫がなぁ・・・」
あ~そういえばうちの実家の建て増しをしたときに、
やっぱり同じようなこと言ってましたわ。
きれいにセメント敷いたのに、がっかりですもんね~。
>まめの足跡を残しておけば記念になったかな?なんて、ちょっと思いました
きゃ~可愛い
小さな手形と、足型ですね。
いい記念になりそう
手塚冶虫博物館の玄関前みたいですね。
>実際その部分を犬が走り回ってますw
(ノ∇≦、)ノ彡☆
ほんとに犬走り~ですね。
そういえばうちの実家のワンコのいるとこも、
あれ、いぬばしりっていうんじゃないかな~。
わ~勉強になった!
>なもんで逆に汚れがひどくていつもドロドロ
汚れが建物に跳ね返っていませんか(^^ゞ
もしかしたら、、ウサギさんかな?
どうでしょうか?
「犬走り」で思い出しました。
福岡の家を建てた時に(と言っても建売でしたけど)
犬走りを自分で作りました。
その時に、子供達の手型と足型を付けさせました。
上の子がまめくんと同じ年頃でしたので嫌がりましたけど。
20数年後に解体する時までくっきりと残っていましたよ。
その部分を切り取りたかったけど、、無理でした。(笑
業者さんが、人が出入りしないように柵をして、「これで人間は入らないんだけど、猫がなぁ・・・」と言ってました。
朝になって、行ってみると、猫の足跡はありませんでした。
ほっ
です。
またやり直しじゃ、気の毒です。
でも、まめの足跡を残しておけば記念になったかな?なんて、ちょっと思いました(笑)
なもんで逆に汚れがひどくていつもドロドロww