まだあったんですね~ 「温たま
」です。
何年か前にビールの
CMの中で「温たま~燻たま~
」というのがありました。
いつのまにかCMも、 スーパーでも見かけなくなったんですが。
写真は「温たま」 温泉たまごで~す
Mameshiba
最新の画像[もっと見る]
-
十勝豚丼セット。 7ヶ月前
-
89回目の月命日。 7ヶ月前
-
豚肉と大葉のソテーの思い出。 7ヶ月前
-
88回目の月命日。 7ヶ月前
-
シュー。 8ヶ月前
-
シュー。 8ヶ月前
-
ぎっくり腰(昨年)。 8ヶ月前
-
ぎっくり腰(昨年)。 8ヶ月前
-
誕生日。 8ヶ月前
-
87回目の月命日。 8ヶ月前
でも、温たまなんて知らない・・。
温泉卵が売ってるの?卵売り場?惣菜売り場?
目玉焼きにすると
「おっ、今日はごちそうじゃん」
楽で良いでしょう?
それで、温泉たまごも大好きで、よく買ってくるんです。
温泉卵を作る道具も二つも買ってあるのに、上手に作れなくて、結局、温泉たまごを買ってきてる。
ばかじゃん。
寒い時にはいいかも知れませんね。
紀文もいいところに目をつけましたね。(キリンの戦略?)
はんぺんだとか、ちくわぶだとか、一工夫すれば、絶好の
肴になるものを多く扱われておられるから、気の利いた肴の
作り方を伝授すれば、新たな消費の掘り起こしが期待できそうです。
うわ~い
夜の女の館に一番乗りでようこそ~
えーと、これはお豆腐とか、揚げとか売ってるコーナーだったかな。
万代じゃなくて、めったに行かないスーパーで見つけました。
廃番?になったかと思ってたけど復活したんでしょうか。
メーカーは紀文ですよん
息子さん、卵がお好きなんですか。
目玉焼きでごちそう!だったら、
こないだのオムレツの時は、
盆と正月がいっぺんに来たようなもんでしたか。
温泉卵を作る道具ありますね~。持ってないけど(^^ゞ
コップと熱湯で簡単に作れるんですが、
もひとつうまくいかないので、
買ったほうが早い!と買っちゃいます~(^^ゞ
温泉卵美味しいですね
4~5年前、もっと前でしたか。
TVでCMしてたのって。中山美穂だったかなあ。
「温たま燻たま~」ってビールのCMの中で食べてた。
でもこれは2個入り。4個入りのより割高ですね(^^ゞ
コラボなんて書くとかっこいいですね(^^ゞ
簡単に食卓に出せる酒の肴って、
主婦にも男性にも有り難いですよね。
紀文の練り物も工夫すれば、もっと肴になりえそうです。
いまは、おでんの具とか、食材って感じが強いです。
私が知らないだけかな(^^ゞ
美味しいですよね。早速スーパーに行かなくちゃかな?
以前、うちのが炊き上がったご飯の(炊飯器)中に
数分卵を置いて、温泉卵風を作ったことありましたが
今では、やらなくなりました^^;
時々コンビニでも見かけます。
家でもちょっと時間を手間をかければ
温タマもどきできますよね。
味覚オンチなのであまり違いがわからない
だけですけどね。
若い頃は食べれなかったのに
(中途半端な感じがして…)
でもババァに成長してから
食べれるようになりました
万代でよく買います(^^)
炊きあがりのごはんの上にのせたら、
うまく温泉卵風ができましたか?
簡単でいいですね!何分くらい入れておくのかな。
炊きあがりの熱々
この紀文の「温たま」売ってます?
そっかー。
私がいつも行く、万代、ナショナル、マルシェ(めちゃローカル!)にはないんですよ。
別メーカーの3個入り、4個入りはあるんですけど。
この紀文の「温たま」は黄身がしっかりしている気がします。
でも味となると、あまり変わらないかもですね(^^ゞ
そうそう、私も若い頃(つい最近よ!)は、
気持ち悪くて食べられませんでした。
でも最近はとろとろしてるのが好きになりました。
でもババァに成長したとは思いませんぞっ
ところで温泉地に売ってる固ゆでの玉子も、
温泉卵って言いましたっけ?
燻タマって、ゆで卵を燻製にするんですか??