輸氣を使う整体ブログ

野口晴哉先生の輸(愉)氣という療法を主体とし、二宮進先生が考案した整体を書いていきます。

整体で観る病気の4大原因③

2024-09-04 20:20:55 | 日記
四つ目の④偏り(部分的)疲労をピックアップ

偏った生活習慣が、体の一部分に疲労が溜まります
するとその一部分だけの疲れが取れず、慢性化してしまうことで全身の疲労と感じてしまうのです


体の左右の中心は、背骨
体の上下の中心は、骨盤

体のバランスは、自律神経が担っています

偏り(部分的)疲労は、人によって場所が異なります

右利きの人もいれば、 左利きの人がいます

左利きの人は、
体に疲労が溜まると、
右利きの人より疲れが溜まりやすいため、
寿命も短いと言われています

5つに分類した体質(体癖)も
大きいタイプと小さいタイプに分かれ、10種類の体質があります……野口先生の体癖は全部で12種類に分類していますが、二宮先生は心理的要素が含まれる敏鈍型・遅速型 を外して
10種類に分類し体質と表現しています
その中でも、
単体の体質の人もいれば、複合タイプの人もいます

だから人間は、
一つの型に当てはめることが出来ず、
体の疲れる場所も異なるのです


整体では、
体質によってよく使う骨(背骨)は、疲れます
骨は疲れると、下がります
特に神経がたくさん
集まっている腰の骨が下がると、
神経に触ります…腰椎椎間板ヘルニアがそれです
神経に触ると、痛みが出ます
痛みが蓄積すると、疲れが増えます

その疲れを特定しないまま、
薬で症状だけ抑えてしまうと、原因が分からなくなります

だから体の軸が崩れて、病気になるのです

コンパスは、
軸がしっかりしていると綺麗な円が描けますね

不安定だと、うまく描くことが出来ません


体の場合、
軸が左半身となり体を真っ直ぐ支え、交感神経が正常であること指します

そして、
右半身で前後のバランスを取ることで、副交感神経が正常に働きます

それが健康な体だということを覚えておきましょうね(o^-')b !

偏り疲労のセルフケアとしては、
ウオーキングを30分ほどする、運動をして疲労を分散することが大切です



最新の画像もっと見る

コメントを投稿