初釜に色留袖で 2008年02月09日 | あわせ 出産後初めての着物は初釜にて。師にいただいた色留袖は、青海波の地紋に雲取りの中に亀甲が染められ、桐と菊の金駒刺繍があしらわれているもの。合わせていただいた箔の袋帯に、金彩が施された帯揚げ。帯締めは母と夫の助言により、これも二年前の初釜でいただいた緑と赤、金の華やかなものを。初めての色留袖は比翼の扱いが興味深いものでした。久しぶりの柔らか物の肌触りに何だかうっとり。半襟かけ(しぼのあるものにしてみました)やお太鼓作りなど、母の助けなくては到底着られませんでした。感謝です。 « 達磨さん状態で炉開きへ | トップ | お宮参り »
6 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 みどりさま (haruko) 2008-04-29 15:06:20 はじめまして。書き込んでくださり、ありがとうございます。秋にLAへいらっしゃるのですね。これからご準備にかかられるころでしょうか。こちらは、日本人、日系人の人口が多く、みどりさまがなさっていることのグループは全てあったと思います。このブログ、タイトルは着物暮らしとなっていますが、お茶会のときに着るくらいでしょうか。出産後はなかなか以前のような生活には戻れていません。更新はそれほどできないかもしれませんが、また是非遊びにいらしてくださいませ。 返信する はじめまして (みどり) 2008-04-29 13:39:22 はじめてお便りします。もうすぐ(秋)ロスに行く予定の着物好きです。お茶、お花、三味線、日本刺繍なんかをやっています。夫の仕事で2~3年の予定。もうすぐ2歳になる娘がいます。ロスで着物生活なんて、素敵ですね。今後、楽しみに見させていただきますね。 返信する いしのすけさま (haruko) 2008-02-17 02:15:09 いしのすけさん、こんにちは。体調を崩していて、お返事遅くなりすみません。書き込みありがとうございます!久しぶりの着物、とても嬉しかったです。やわらかもの~万歳、という感じでした。次に着られるのはいつになるかわかりませんが、今から楽しみです。それまではいしのすけさまのあちこちで疑似体験させていただこうと思っています。ますます着物道を精進されて、コメント残せないかもしれませんが、いつも楽しく拝読しています 返信する わ~い!harukoさんの着姿!! (いしのすけ) 2008-02-14 11:06:54 harukoさん、こんにちは。わ~!しっとりとお美しい、素敵な着姿!!harukoさんの着姿が復活して、嬉しいですつややかな絹の風合、シンプルで格調高い文様・・色留め袖って、いいですね~!!それに、グリーンの帯締がとっても映えますね!毎日、楽しくもお忙しい事と存じます。お体にはお気をつけて!そしてそして、またお着物姿も、う~んと楽しみにしております~ 返信する sachikoさま (haruko) 2008-02-12 19:34:17 書き込みありがとうございます!いつもsachikoさまのブログを拝読するだけで(書き込めずすみません)、幸せな気分にさせていただいています。おっしゃるとおり、師匠運に恵まれ、大変ありがたく思っています。久しぶりに柔らかものの着物に袖を通すと気持ちが晴れやかになるようでした。不思議ですね。手助けしてくれた母のおかげです。家族に迷惑をかけない範囲で、お稽古にも徐々に復帰したいと思っています。sachikoさまの素敵な生活のご様子のアップを楽しみにしております 返信する まぁ~♪ (sachiko) 2008-02-11 10:38:47 harukoさま 初釜の晴れやかさとしっとりとした着姿・・・久しぶり拝見させていただき 以前にも増しての美しさに優しいお色に地紋や手の込んだ刺繍華やかさをきりりと帯締めで・・・素敵な色留袖ですね~♪かの地にて 茶道・お着物道ともに素晴らしい師に巡り会われたこと harukoさまのお人柄ゆえでございますねまたいろいろの教えを 受け継いで下さる方とharukoさまを大切に思っていてくださること素晴らしいですね 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
もうすぐ(秋)ロスに行く予定の着物好きです。
お茶、お花、三味線、日本刺繍なんかをやっています。
夫の仕事で2~3年の予定。
もうすぐ2歳になる娘がいます。
ロスで着物生活なんて、素敵ですね。
今後、楽しみに見させていただきますね。
わ~!しっとりとお美しい、素敵な着姿!!harukoさんの着姿が
復活して、嬉しいです
つややかな絹の風合、シンプルで格調高い文様・・色留め袖って、
いいですね~!!それに、グリーンの帯締がとっても映えますね!
毎日、楽しくもお忙しい事と存じます。お体にはお気をつけて!
そしてそして、またお着物姿も、う~んと楽しみにしております~
おっしゃるとおり、師匠運に恵まれ、大変ありがたく思っています。久しぶりに柔らかものの着物に袖を通すと気持ちが晴れやかになるようでした。不思議ですね。手助けしてくれた母のおかげです。家族に迷惑をかけない範囲で、お稽古にも徐々に復帰したいと思っています。
sachikoさまの素敵な生活のご様子のアップを楽しみにしております
久しぶり拝見させていただき
以前にも増しての美しさに
優しいお色に地紋や手の込んだ刺繍
華やかさをきりりと帯締めで・・・
素敵な色留袖ですね~♪
かの地にて 茶道・お着物道ともに素晴らしい師に
巡り会われたこと harukoさまのお人柄ゆえでございますね
またいろいろの教えを 受け継いで下さる方と
harukoさまを大切に思っていてくださること
素晴らしいですね