ロサンゼルスで、着物暮らし

太陽燦燦のロサンゼルス近郊で接する和なあれこれ。
LAに帰って来ました。肌寒い日が続いています。

夏の茶会

2006年07月23日 | ろ・しゃ
前日の夜中にシカゴから帰り、着物の準備をして、六時起きでお茶会のお手伝いです。猛暑のロサンゼルスとはいえ、ビルの中なので安心しておましたら、前日に小火が出たとかで殆どエアーコンディショナーが効かない状態で参りました。
お茶会の手伝いなので絽の色無地といただいた流水に車紋の涼しげな帯です。とても軽くて締めやすく、お太鼓を作るのも本当に楽。6月のお手伝いの時と同じ組み合わせなので、せめて小物だけでもと思い、これも先生にいただいた白い帯揚に曙色の帯締を合わせましたら、色のメリハリが利きました。帯締一本、細くても効果歴然です。

Japanese Kimono Modern

2006年07月17日 | そのた
ロサンゼルスで着物制作をされている方の個展に伺いました。会場はKALDI という小じゃれたカフェで、壁面のコルクボードに着物と帯がそれぞれ4セット展示されています。カフェの家具がアンティークっぽいのと相まって、独特の雰囲気。
長めの袖の黒地の着物の袖から、真っ赤な長じゅばんが顔を出していて、目を引きます。しかもその襦袢には赤いビーズと垂れ下がるシルバーオーナメント。色合わせからもパーティや観劇などでさぞ目立つことだろう、と思いました。

日本で染めてもらったオリジナルてぬぐいやヘアピンなどの小物も置いてあり、私は胡桃釦をつけたピンを分けていただきました。どちらかというと、洋服の時に重宝しそうです。
作者の女性yukiさんには残念ながらお目にかかれませんでしたが、ホームページやブログによると、お母さまが日舞のお師匠さんでいらっしゃるという環境ゆえに、幼い頃から着物に親しんでいらした由。何となく華やかなのはその影響でしょうか。
着物がディスプレイされているとアメリカ人のお客様にも評判いいですよ、とカフェのオーナーRiさんがおっしゃっていました。

N.Y.の結婚式に出席

2006年07月15日 | ろ・しゃ
N.Y.での従弟の結婚式&レセプションに参列しました。写真は、挙式会場であるハドソンリバー近くのThe Riverside Churchにて撮ってもらったもの。
M伯母から譲られた絽の訪問着は、袖丈を直してから、ようやく袖を通すことができ、大変嬉しいことでした。白地に描かれている草花について、かつて、あるところで花の名前を聞きますと、「何やろうね~、百花ということにしとかはったらどうでしょう」と言われました。何かご存知の方がいらっしゃいましたら、是非教えてくださいませ。
ところで、まず、一緒に写っている従姉と待ち合わせしたのが、ハーレムでした。私がそこを訪ねるのは、学生時代に地下鉄を乗り間違えて135丁目に行って以来です。ちょっとドキドキしながらタクシーで出かけました。着物姿の人間を見るのが初めての大人や子供からの食い入るような視線を感じつつ、指定のカフェに入ると、ストリートと同じような好奇の目とともに、キャッシャーの方からは一目置いた対応をされ、厨房から出てきた男性に「それ‘キモノ’っていうのでしょう」と理解のある発言をいただいたり。もちろん、アジアのどこかとしか認識されない方もいらっしゃいますけれど、翻って、自分がアジアやアラブのそれぞれの民族衣装を詳細に判断できないことを考えると、ある種奇跡のように思え、とてもありがたかったです。
そそっかしい私は、案の定忘れ物をしたために、曲がりなりにも納得できる着姿とはいえませんでしたが、式の参列者の中でただ一人の着物着用者であり、やはり着てよかった、という気持ちになりました。

ありがたい夫たちの手助け

2006年07月04日 | そのた
独立記念日BBQに呼んでくださったYoさん宅に、ここぞとばかりに早めに集まらせていただき、三たびの着物会を開催しました。
きっかけは少し前にAさんに着物が届けられたこと。Aさんも日本では親御さんに着付けてもらっていたそうで、自分で着るのは初めて組です。やはり、帯の後ろの部分に難儀されていたので、別室でワールドカップのドイツ対ウクライナ戦を観ていたご主人に助けを求めました。今時の青年ながら、地元のお祭り時はご祖母さまに着流しを着せてもらっていたというだけあって、なかなか筋がよく一安心。Yuさんもハーフタイムを見計らってご主人に来てもらい、こちらも心得てくださったよう。協力的な夫たちをそれぞれ「うちの男衆(おとこし)」と冗談交じりに呼び、大変感謝しております。
基本は自分で着るけれど、特に慣れないうちは帯の後ろの部分を少しだけでも助けてもらえると本当にありがたいもの。わが夫も私好みのお太鼓チェックなど、プロ級です。