一輪の花

一輪の花に思いを寄せて。生あるものの美を感じながら生きていきたい。

文旦の皮ピール

2025年02月16日 | 日記

お隣さんから文旦を頂きました。  

 

鹿児島県出身なので、送られて来たのかな。

80代後半でも繋がっている故郷、いいですね~

 

大きな文旦。この皮を捨ててしまう訳にもいかず、、、

検索し、一番簡単なレシピを選びました。

 

   

1 包丁を入れて皮を剥き、食べやすい大きさに切りました。

2 鍋に入れ15~20分茹でるを2回繰り返す。

  その後、冷水に20分浸しておく。

  白い綿を付けたまま使いましたが、あまりにも苦いので、

  ざっと取り除きました。

  得意の手抜きのはずが、かえって時間が掛かってしまいました。

 

3 2の水を切って砂糖で煮ます。

  乾かして、半乾きになったらグラニュー糖を振りかけて完成!

 

美味しく出来ました!  満足です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いけ花(公民館)

2025年02月12日 | 日記

南公民館のいけ花サークルです。

 

  

 

自由花 ネコヤナギ、チューリップ、雪柳、ストック

 

他に、ネコヤナギ(ピンク)とアイリスの組み合わせ。

同じ花材が人数分に足りなかったので二通りにしました。

 

ピンクネコヤナギがとてもいい感じだったので、

見本花に使いたかったのですが、出席者優先で。

 

ホッとするような春のいけ花です。

家に飾って、暖かい気持ちになって頂ければと思います。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春を待つ

2025年02月06日 | 日記

立春とは名ばかり、、、

大寒波と災害級の大雪。

雪国の方々のご苦労を、ひしひしと感じます。

 

梅が咲きました。

  

白玉椿も昨年から咲き続いています。

寒風に耐えながら頑張っています。

家の中ではシクラメンが、心を温めてくれています。

 

心を痛めるようなニュースが多いですが、

じっと春を待ちます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和歌謡コンサート

2025年01月30日 | 日記

昭和歌謡コンサートに行って来ました。

 

THEカルテットというグループで、

年間200公演も開催しているようです。

深谷市民文化会館でも年に数回開催され、常連の人も多いです。

私は、3回目かな~

内容が口コミで評価され、小ホールは満席です。

 

  

次回は、大ホールです。

 

幅広い曲をクラシック歌手の歌唱力で歌いあげ、

作詞された情景等の談話やトークで楽しませてもらいました。

”昭和の歌謡曲”を懐かしむ年代の人達の心に響く歌でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ねぎまつり

2025年01月26日 | 日記

深谷ねぎまつりに行って来ました。

パティオです。

ウォーキングで行けるイベントは数少ないので、

まあ行ってみました。

 

  

深谷カルソッツという、泥付きねぎの一本焼きの受付は長蛇の列です。

10か所程のコンロで、それぞれ焼けるのを待っています。

 

出店は、深谷ねぎを使った料理になっています。

十数メートルの行列の店もあれば、ひっそりしている店も、、、

違いは・・・食べやすさ? 値段?

 

特に食べたい物もありませんでしたが、

折角なので4~5名の列の「たこ焼き」を購入。

大きくもないのが6個で600円。う~ん。

 

駐車場が事前に制限されていたので、渋滞はありませんが、

がら空きの場所もあり???でした。

ピストンバスの発着所からも15~20分歩きます。

若い人が多かったですが、苦心して来てくれたのかな~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする