「さつま芋の茎をキンピラに」と言われたのが気になって
作ってみました。
太い蔓かと思ったら、葉の茎でした。
試しに少し作ってみました。味は?
う~ん、茎の味は分かりませんが私のキンピラの味です。
箸が進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/de/45dacc9c408a43c8b0306e17ed91b621.jpg)
"これはいける″という事で、追加収穫をしてきました。
湯がいて太い茎は皮を剝いたり、手は掛かります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/1d/2aafb81dc494d821b4ae4cdb5ecb0330.jpg)
太い蔓はリースを作りました。
芋堀の時点では、面倒な事はやらないと思っていましたが、
暇があったので。
夫は早く蔓を枯らしたくて、天地返しをしていますが
まだまだ元気に根を伸ばしているので利用できます。
教えてくれたのはお隣さんで、東京方面から友達が貰いに来るそうです。
お隣さんは2日前に稲刈りをして、
昨日には新米を持って来てくれました。
今朝は、その新米を卵かけご飯で頂きました。
さつま芋茎のキンピラも添えて。
作ってみました。
太い蔓かと思ったら、葉の茎でした。
試しに少し作ってみました。味は?
う~ん、茎の味は分かりませんが私のキンピラの味です。
箸が進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/de/45dacc9c408a43c8b0306e17ed91b621.jpg)
"これはいける″という事で、追加収穫をしてきました。
湯がいて太い茎は皮を剝いたり、手は掛かります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/1d/2aafb81dc494d821b4ae4cdb5ecb0330.jpg)
太い蔓はリースを作りました。
芋堀の時点では、面倒な事はやらないと思っていましたが、
暇があったので。
夫は早く蔓を枯らしたくて、天地返しをしていますが
まだまだ元気に根を伸ばしているので利用できます。
教えてくれたのはお隣さんで、東京方面から友達が貰いに来るそうです。
お隣さんは2日前に稲刈りをして、
昨日には新米を持って来てくれました。
今朝は、その新米を卵かけご飯で頂きました。
さつま芋茎のキンピラも添えて。