一輪の花

一輪の花に思いを寄せて。生あるものの美を感じながら生きていきたい。

初詣

2020年01月02日 | 日記
毎年恒例の熊野大神社の初詣の手伝いです。

31日は一日中強風と土埃の大荒れ天候でした。
これでは火を焚くのは無理かなと心配していましたが.....

23時頃からは風も弱まり23時30分無事に点火出来ました。
神が風を静めたのかと不思議なほどでした。

やはり火は必要です。火を囲んで、おみくじに一喜一憂し、甘酒を飲み
渋沢栄一翁の好物の煮ぼうとうを食べ、皆笑顔で新年を祝っています。

皆に喜んでいただけて、手伝いの甲斐があります。
2時頃まで参拝の人がいますので、家に着くのは3時近くになってしまいます。
星がとってもきれいでした。


元旦の朝は穏やかに晴れです。
初釜も妹が中心でやっています。

     

Fちゃん一家も毎年来ます。
kちゃんは写真を撮られたスマホをチェックです。

     

甘酒の手伝いがまだ続いています。
巨釜で作っています。残り少なくなった頃の写真です。
火の粉が灰になって飛んでくるので、蓋は最小限だけ開けてあります。

今年も元気に元旦の手伝いが出来ました。
いい年でありますように!






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする