教習所を無事卒業し、バイクも手配済み。残るはライセンス(免許証)を取得するのみとなった。
卒検から1年間は卒業証明書は有効とのことだが、悠長に待ってることはできない。
そう、卒検の数日後に免許センターに行きました。。。
免許センターは以前にも転居に伴う際に一度だけだが行っている。が、まったくと言ってよいほど覚えていなかった。電車も、駅からのルートも、センター内の場所も…ま、大した問題ではない。教習所からも、○○へ行け!と詳細の案内があったので、それほど迷うことなく到着、手続き開始。
学科試験があってもなくても(50親父は免除)、費用は一緒で合計3,800円。試験受けても受けなくても???
なぞだが、こだわっても仕方ないので素直に払う。免許証用写真は、芋の子を洗うような完全な流れ作業。まぁ、毎日これを仕事にしているとそうなるんだろうなぁ。
トータル2時間弱でライセンスゲット!
ついに、50親父はやった、やり切った、フライングゲットはA〇B、ライセンスゲットは50親父だ!(妙なテンションはご容赦を)
あとは、バイクを待つばかり。茶春(若者は青色の春、老人は茶色の春。秋かとも思ったが、事始めとしては春だ)の始まりだ!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます