BIG SKY

デジカメ DE 気ままに・・・

観葉植物 アジアンタム

2020-01-29 16:18:16 | 自然植物

          アジアンタム

 鉢植え「アジアンタム」は一年中グリーン色をしていて、

目に優しく可愛い葉っぱは、私を楽しませてくれます。

もう少なくても3年間位は元気に次から次へと新芽を出して、

見る間に育っていくので、鉢の中を上から覗くのが楽しみです。

時々水をたっぶりとかけているだけで手間も掛かっていないし

経済的なも嬉しいです。

 

 アジアンタムで検索して調べてみました。

夏の時期は乾燥するので水分をたっぷりと与えれば良いとのことです。

育てやすい観葉植物だと記されていました。

何も知らなくて、適当にしていたのですが、今年の夏は少し気配りして

水を沢山あげようかなと思っております。

 

 久しぶりのブログです。まだブログは生きていてくれたんですね。

とりあえず、ログインしてみました。嬉しいです。


庭のキノコ観察

2016-10-01 04:10:55 | 自然植物

日に日に大きくなって、

ぽろぽろと皮がはがれて真っ白になるのかな?

下にもぐりこんでいるキノコは・・・?

直径13センチメートルです。

比較的、地面は乾燥していますが、

雨降りが最近は多いです。

 

くりくり坊主頭が可愛いです。

新顔ですよ。

 

クロジ?も日に日に大きくなっていきます。

観ていても楽しいですよ。

 

茶褐色で綺麗です。

小鳥の縄張りではないですが、品種のエリアが決まっています。

クロジ?のエリア、茶褐色のエリア、白地のエリアと・・・、

 

クロジ?は湿り気がある地面が好きなようです。

 

茶褐色も大きくなりました。

 

今、山々も松茸などの季節だな?と子供のころを思い出しました。

   

母は早朝暗いうちに家を出て、毎日松茸山へ出かけて行きました。

白々と空が空けるころ、山に着いて松茸の見守りです。

どこに松茸が何本生えているか?

食事時に、父に話していました。

小さな松茸を盗まれないようにして、大きく育てるためにです。

1回だけ母について山に登りました。

平らな地面の松の木の枝に、仕事着がぶら下がっていました。

山番に来ているよという目印だそうです。

なるほど・・・、と感心したものです。


庭の芝生から色とりどりのキノコが生えてきた!!!

2016-09-29 23:15:54 | 自然植物

横に向かって生えています。

昨年は多分このキノコだけ生えてきましたが・・・、

 

今年はなんとカラフルなキノコが

頭を出し始めています。

 

これは白色です。

 

キノコでいうとクロジですが・・・、

 

優しそうなキノコです。

雨が多くて湿気があるからでしょうか。

眺めているだけでも楽しいです。

成長はびっくりするほど早いです。 


庭の草引きー可憐な草花を撮る

2015-04-18 23:33:29 | 自然植物

雨が降り庭に小さな草花がびっしり生えてきた。草花の種が落ちないうちに草取りをしなければ…♪

可愛いスミレの花が咲きました。初めは野原でとってきたスミレです。

草花ですから、生命力が強いです。引いても、引いても増えるばかりです。

これらの花は、細かい苔の中に生えています。

4月の野草画像で調べましたら、【コマノハグサ科:ムラサキサギゴケ】でした。

【コマノハグサ科:ムラサキサギゴケ】

ひとり生えの花ですから、小さい花で一輪だけです。

風で種が飛んできたのでしょうか。1本だけですから小さくて可愛いです。

今日、2回目の草引きをしました。7回位で終わりたいのですが…。


50年に1度開花し生涯を終える【リュウゼツラン(龍舌蘭)】

2014-09-14 03:40:50 | 自然植物

リュウゼツラン(龍舌蘭) 2014年8月18日(月)撮影

ブロ友(ミスターさわ)さんのブログで龍舌蘭が紹介されていました。

50年に一度開花し一生を終えることを知りまして、

今、見ておかないと一生お目にかかれない!

次回訪問の際は是非ご一緒して、とお願いし実現しました。

約50年前に植えたリュウゼツランが8月にかけて急成長し、

竹の子のようにすくすく伸び屋根より高くそびえていました。

茎をささえる立派な手作りの二本の手。

ご家族様の愛の手ですくすくと成長、素敵ですね。

花は下から順次咲きますので、下の方の開花はすでに終わっておりました。

上の方だけが満開の時期でした。

何分にも花の咲く部分が長いので、一度には見えないですね。

咲く前のつぼみはキレイに整列され、さっぱりとした新鮮な感じがしますよ。

ミスターさわ様のブログで2回に分けて投稿されていますので、

ご覧になってください。

リュウゼツランの根元ですが、50年の歴史を感じます。

最後に力を振り絞って屋根より高く、

花々しく開花して、生涯を終えるなんて素敵ですが、ちょっとさみしい気もします。

どのようにようにして、朽ち果てるのかなぁ。全体に茶褐色になる

子孫は残して終わるのかなぁと気になります。


春の草花  オオイグノフグリ & タンポポ

2014-03-25 14:14:03 | 自然植物

岐阜市民公園の土手のタンポポ




オオイグノフグリ


もう少し丁寧に撮ってくれば良かった!と思いました。
何処にでも咲いている草花ですが綺麗でした。


歩き疲れてくたくたで、この日、インフルエンザをひろって来ました。
インフルエンザをひろったので、疲れたのかも知れませんが…。

セリバオウレン満開 岐阜薬科大学 薬草園 

2014-03-16 04:05:35 | 自然植物

【セリバオウレン】(キンポウゲ科)
根茎(黄連) 苦味健胃薬
(以上案内版より)

食用のセリの葉っぱと同じ葉の形をしています。
ミツバオウレンというのもありますが、
ミツ葉の形をしていて、花は咲いていませんでしたが、納得!!!


ピンク色の花も咲いていました。






雑木林の裾野一面に小さな白い花(セリバオウレン)が満開でした。




新聞を見て、バスで行ってきました。社会勉強になりました。
ずーと行ってみたいと思っていたので良かったです。

岐阜薬科大学 薬草園へのご案内



女王蜂と分封蜂球

2013-07-07 09:16:31 | 自然植物

我が町の市役所玄関前の木の前に、3人の市役所職員が何やら話しながら、
かたまっていた。通る人も立ち止まり何かを見ていた。
何を見ているのかな?と近寄ると、ミツバチの分封蜂球でした。
役所の一人はアースを持っていた。
他の役所の方が何か害があるわけでもないので、
アースはやめた方がイイと話し合っていたようです。


上の画像をトリミングで拡大した。

 百科事典によりますと、
新たな女王蜂が誕生した巣では群の分割(分封)が起こり、
女王バチは働きバチを引き連れ巣を出て新しい巣を探しに出る。
この際、女王バチを護って働きバチが塊のようになる分封蜂球(ぶんぽうほうきゅう)を作る。

 

オスは女王バチと交尾するため、晴天の日を選んで外に飛び立つ。
オスバチは空中を集団で飛行し、その群れの中へ女王バチが飛び込んできて交尾を行う。
オスバチは交尾の際に腹部が破壊されるため交尾後死亡するが、女王バチは巣に帰還し産卵を開始する。
交尾できなかったオスも巣に戻るが、繁殖期が終わると働きバチに巣を追い出される等して死に絶える。

オスは悲しい運命ですね
悲しいとみるか、女王蜂を護っているんですから、命かけて護っていて、
幸せなんでしょう…かね


    
 
セイヨウミツバチの成虫の寿命は、女王蜂が1-3年(最長8年)、
働き蜂が最盛期で15-38日、中間期は30-60日、越冬期が140日、雄蜂は21-32日である。

2013/07/05

板取21世紀の森公園  面白い古代動物? 株杉Ⅰ

2013-07-01 21:50:58 | 自然植物
~板取21世紀の森公園 株杉~

サークルの撮影会の写真係り4名で、撮影会の下見に行ってきました。
板取21世紀の森公園の中には株杉が現在50株ほど群生しているそうで凄いです
樹齢は推定で400年から500年となっています。


古代の動物を連想して、株杉画像を抜粋しました。

巨大な恐竜が杉の木に足をかけて、獲物でも狙っている?


巨大な鹿が豪雪や土に埋まって、立派な角だけが残っている?
森の共存共栄で子孫を育み可愛いグリーンが美しい!!


馬に眼がありますよ。馬の背中に何か乗っています!
馬の前の可愛いのはイノシシですね。


馬の背中に乗っているのは、可愛い顔だから山猫でしょうか?
下にいるのは、やっぱりイノシシですね。


杉の向こうを歩くのは象さんです
下の方は子どもかしら?


くねくねと長くって、龍のようです。



では何故こんな形になったかというと、推測では株杉は杉の中では原種にあたり、
枝が幹になる習性が強くあり、このことを「萌芽」といいます。

昔はこの杉を伐採する時期は冬期雪の中で行われ、
積雪1,5m位の中で伐採され当然、
株上2mはあったと思われます。
その株から芽が出て枝になり萌芽が強いため幹になり、
1つの株から多くの枝が出て
幹になったと推測されています。(地元の案内パンフ引用)