東京都の交通網の特徴を考え授業
始めの都全体の特色
山手線、京浜東北、埼京線を書いていく
次の私鉄 池袋、新宿、渋谷と
さて、気づくこと
やっとでた 山手線の中に線路がほとんどない
では、電車は走っていないのか
次の下の地下鉄路線図
東京駅のあたりに集まっている
皇居の下ははしっていない
などなど
そして副都心線 皇居の方にいかない地下鉄
大江戸線もちょっとちがうね と
武蔵野線はディスニーの関係で書き込んだのと八高線は単線の関係で書き込んだ
東京都の交通網の特徴を考え授業
始めの都全体の特色
山手線、京浜東北、埼京線を書いていく
次の私鉄 池袋、新宿、渋谷と
さて、気づくこと
やっとでた 山手線の中に線路がほとんどない
では、電車は走っていないのか
次の下の地下鉄路線図
東京駅のあたりに集まっている
皇居の下ははしっていない
などなど
そして副都心線 皇居の方にいかない地下鉄
大江戸線もちょっとちがうね と
武蔵野線はディスニーの関係で書き込んだのと八高線は単線の関係で書き込んだ
町にある 道路標識やガードレール、信号機など 安全なくらし
googleで学区域表示
いつものごとく子供たちからは 黄色のおじさんを落とそう
ストリートビューへ
いつもなじみのみどりのおじさんが写っています
信号で 子供たちの安全を守る おじさん
素晴らしい教材でした
3人の指導員の方がいらっしゃるのですので 2人が写っていました
社会で子どもから「黄色いおじさんおとそうよ」の意見
「やってみよう」と私
板橋区でお店が多いところの1つに 大山駅のハッピーロード
アーケードで区では有名
アーケードが子どもに分からない 道路に屋根があって 雨で傘がいらないで買い物が出来るとか大山駅出たらアーケードと説明する。 見てみようと子供たち。 子供たちは、googleで見られることは知っています。
早速、電子黒板で表示。
アーケードが上からみると蛇のようになっています。
「黄色いおじさんおとそうよ」と子ども
ストリートビューです
落ちた落ちた
そして感動の瞬間
自動車が走っている道路に屋根がある
ストリートビューで上を見ると 屋根
商店街の様子やアーケードよく分かりました
さらに団地が分かりません。
高島平を上空から見て、次にストリートビュー
百聞は一見にしかずです
板橋区はどんな形?
googleマップで板橋区で検索すると区界に点線が表示されます
そこを電子黒板で表示してなぞります
板橋区は金魚の形?
180度回すと犬のなると子どもたち
世界数え歌(日本語版)
小学校社会科、最後は世界の国々。
この歌に、児童がのっています。日本国憲法前文をみんな暗記完了。
小学校最後は、これに挑戦するという。
ちょっと古いのですが世界に関心が持てればいい。
たぶん・・
1 アメリカ
2カナダ
3メキシコ
4 パナマ
5 ハイチ
6 ジャマイカ
7 ペルー
8 ドミニカ
9 キューバ
10 カリブ(地域名)
11 グリーンランド(島、デンマーク)
12 エルサルバドル
13 プエルトリコ
14 コロンビア
15 べネズエラ
16 ホンジュラス
17 ギアナ (今は、ガイアナ)
18 グアテマラ
19 ボリビア
20 アルゼンチン
21 エクアドル
22 チリ
23 ブラジル
24 コスタリカ
25 ベリーズ
26 ニカアグラ
27 バミューダ
28 バハナ
29 トバゴ(トリニダード・トバゴ)
30 サンファン(アメリカ・プエルトリコ島の都市)
31 パラグアイ
32 ウルグアイ
33 スリナム
34 フランス領ギアナ
35 バルバドス
36 グアム(アメリカ)
37 ノルウェー
38 スウェーデン
39 アイスランド
40 フィンランド
41 ドイツ
42 スイス
43 オーストリア
44 チェコスロバキア(今は、チェコとスロバキア)
45 イタリア
46 トルコ
47 ギリシャ
48 ポーランド
49 ルーマニア
50 スコットランド(地域名・イギリス)
51 アルバニア
52 アイルランド
53 ロシア
54 オマーン
55 ブルガリア
56 サウジアラビア
57 ハンガリー
58 キプロス
59 イラク
60 イラン
61 シリア
62 レバノン
63 イスラエル
64 ヨルダン
65 イエメン
66 クエート
67 バーレーン
68 オランダ
69 ルクセンブルク
70 ベルギー
71 ポルトガル
72 フランス
73 イギリス
74 デンマーク
75 スペイン
76 インド
77 パキスタン
78 ミャンマー
79 アフガニスタン
80 タイ
81 ネパール
82 ブータン
83 カンボジア
84 マレーシア
85 バングラディッシュ
86 アジア(地域の名称)
87 中国
88 韓国
89 日本
90 モンゴル
91 ラオス
92チベット(地域名・中国?)
93 インドネシア
94 フィリピン
95 台湾
96 スリランカ
97 ニューギニア
98 スマトラ(島・インドネシア)
99 ニュージーランド
100 ボルネオ(島・インドネシア)
101 ベトナム
102 チュニジア
103 モロッコ
104 ウガンダ
105 アンゴラ
106 ジンバブエ
107 ブプチ
108 ボツワナ
109 モザンピーク
110 ザンビア
111 スワジランド
112 ガンビア
113 ギニア
114 アルジェリア
115 ガーナ
116 ブルンジ
117 レソト
118 マラウイ
119 トーゴ
120 スペイン領サハラ(西サハラ)
121 ニジェール
122 ナイジェリア
123 チャド
124 リベリア
125エジプト
126 ベナン
127ガボン
128タンザニア
129ソマリア
130ケニア
131 マリ
132 シエラレオネ
133 アルジェ
134 ダホメ(今は、ベナン)
135 ナミビア
136 セネガル
137 リビア
138 カメルーン
139 コンゴ
140 ザイール
141 エチオピア
142 ギニアビザウ
143 マダスカル
144 ルワンダ
145 ケイマン(イギリス領)
146 香港(中国の都市)
147アブダビ
148 カタール
149ユーゴスラビア
(今は、スロベニア、クロアチア、マケドニア、
ボスニア・ヘルツェゴビナ、セルビア、
モンテネグロの6カ国になる)
150 クレタ(ギリシアの島)
151 モーリタニア
152 トランシルバニア(ルーマニアの地方名)
153 モナコ
154 リヒテンシュタイン
155 マルタ
156 パレスチナ
157 フィジー
158 オーストラリア
159 スーダン
途中のアラブが抜けていました
膨大戦争証言のアーカイブスです。
授業では、日本ニュースを使いました。
東京大空襲を日本はどう伝えたか。
自分たちで調べた東京大空襲の被害とまったく違う報道に唖然としたり、人々へ正しい情報が伝わっていないと感じたりと様々でした。
そして、玉音放送。
祖父母へのインタビューから、この放送を悔しく聞いた、日本が負けると思わなかった。
NHKの重要なサイトです。
社会科、、杉田玄白 伊能忠敬 明日は本居宣長、大塩平八郎
江戸時代のなって売っていないだろうなと思い 通勤のバスでamazon
杉田玄白 解体新書 があります
現代語訳ですが あります
すぐに購入 授業では なんとamazonで解体新書が売っていましたと報告
明日、持ってくることを約束
さて 解体新書ですが 挿絵が多いのかなと思ったら 文字がとっても多いのです
説明がたっぷり
専門用語 カタカナたっぷり 医学書だ
でも こんな表現も
額は眉より上で髪の毛の生え際までである。人は年をとれば、ほとんどの人はここに皺ができる。
昔、学んだ 庭を掃除してフルッヘンヘンド(だったと思う)を思い出しました
解体新書もターヘルアナトミア以外の多くの解剖書を参考にしたり、ターヘルアナトミア自体もドイツの解剖書の翻訳とか
社会の授業って 自分がどんどん深みにはまってしまう
1学期中に 3人の武将に入れました。
導入は もちろん
長篠の戦い
屏風絵を見て 気づいたこと
教科書をそのまま表示すると横長すぎるので
半分にして表示
始めに3人を探しました
ここ ここにいる
児童が電子ペン使って拡大表示
分かりやすい
小さな絵も拡大表示
橋から槍でついている とか 首を持っている人がいるとか
激しい戦いを想像しました