町たんけんでストリートビュー 2013年05月27日 | 社会 来週の商店街のたんけん マップを見ながら ストリートビューでみんなで確認 あのお店 お父さんが髪の毛切りに行く そのお店いまはない 2年生のたんけんで行った などなど ストリートビューで情報の共有化です 実際の見学のコースとインタビューのお店を考えました
iPhone+ルーペでやりました スケッチのあとはNHK 2013年05月23日 | 理科 月曜に卵のスケッチ 今日は幼虫でした iPhoenのカメラの前にルーペを入れて撮ってみました 授業では、児童のスケッチの後 NHK for Schoolの3年のふしぎいっぱいのモンシロチョウの幼虫の育ち方のクリップを見ました 今、観察したたった2mmの幼虫がプロジェクターで見るので1m近くに 本当にこのような映像をとるカメラさんはすごい 色の変化がよくわかります 昨日黄色だったのに今日は緑 キャベツ食べたから 天敵から身を守るための意見 NHKのクリップ 2,3分ですので授業の中で手軽に活用できます
7の段は美しい 2013年05月17日 | 算数 かけ算九九をこのように表現するのですね 知らなかった 久々の学年ですので 7の段の一の位を線で結んでいくとこのような形に 美しい! 電子黒板、児童が電子ペン持って行うにはいい活動です
書き順 2013年05月16日 | 国語 またしても一ヶ月半 更新をさぼりました 今年は3年生です。 なんと15年ぶりに高学年から降りました。 電子黒板 毎日使っています。 総合的な学習は、ジャストスマイル。 高学年以上にICTの活用度が高いです。 今日も、算数と国語で。 国語は、感じの書き順。 ドリルの漢字をスキャナーでとって 電子ペンでなぞります。 1、2、3・・・・と子供たちといっしょに 子供たちは手で書きます 電子ペンでのなぞりも子どもがおこないます 10画までですと戻って 1画1画再現も出来ます 簡単で結構楽しい使い方です。