はすみ研

パソコン、情報教育、ICTなど日々の実践と思うこと

教育計画をpdf化

2013年03月31日 | CMI

25日の卒業式
26日から昨日まで年休で北海道に
31日 この1週間の仕事です
教員1人1台相当パソコンがあるので、教育計画をpfdにしてパソコンで見ることにしました。
職員会議を行う会議室はネットワーク環境ないので紙で提案ですが、年度末の印刷してみんなで綴じる作業を省略しました。
その分、31日に電子化作業をしました。今年度も提案をまとめて、pdfにして、紙ベースで欲しい方分を印刷して終了。
新年度、教育計画の説明だけはネットワーク環境ある職員室でみんなでパソコン見ながら説明かな。


 


エクセルは嫌いだ!!

2013年01月25日 | CMI


 エクセルに泣かされています。
 折角作っても保存が出来ない。
 私は、ただ入力しているだけなのにデータが消失・破損。
 教育課程の届け出に向けて作業をしていますが、今日も消えました。
 今年3回目。
 
 ネットで見つけたVB使わずに コツコツと一太郎でやった方が、私には早いかな。
 このマクロを提供されている方に質問できる権利は本校では、最初にコンタクトをとった他の先生ので私は直接できないし。
 エクセルのマクロとかVBが出来ない、作れない自分が情けない。
 



いつも最後にこんなメッセージ出るし。




職場のパソコンではワードが飛びまくり、何度も同じ文章を作り、自宅でエクセルが飛びまくります。

年間計画 作ったのですが保存できない悔しさ

2013年01月06日 | CMI


来年度計画を今日1日かけて作っています。
月行事を入力すると年間行事予定で出来るエクセルのファイルをネットで探して使ったのですが、保存が出来ません。いろいろと試しているうちに、パスワードを聞かれても人のなので分からないし、だんだん内部が壊れてきたのか、上書きすらできなくなりました。
自分に知識がないので自分で作れない悔しさ。
印刷ができたので、あきらめてもう一度入力するか。

月行事から年間計画を作る

2013年01月04日 | CMI


(画面は、サンプル画面です)

この週末+月曜の仕事は、来年度も月行事を作成し そこから年間計画表をつくこと
前任者からは一太郎のファイルで引き継ぎました
初めて自分で作るにあたり、もっと簡単にできないだろうかと ずーと調べいますが 2つエクセルでいいのをみつけて、試していますが 自分の学校にフィットしない部分があります。
VBAやマクロで作っていて、その部分はもちろんパスワードがかかっています
自分の学校用に修正できないです
自分で作るまで力がないし
最後は、コツコツと月行事も年間計画表も一太郎で入力かな。
もう少し挑戦しよう。