午前中の講義に引き続き
午後はメダカの飼育方法
私は間違っていた
いままで、メダカが死んでいったのではなく 殺していかも
もっともっと丁寧に扱わないといけなかった
勉強になった
今度、飼うときは 絶対に成功させよう
ザリガニの雄と雌の見分け方のしました
カメの飼育についても学習しました
午前中の講義に引き続き
午後はメダカの飼育方法
私は間違っていた
いままで、メダカが死んでいったのではなく 殺していかも
もっともっと丁寧に扱わないといけなかった
勉強になった
今度、飼うときは 絶対に成功させよう
ザリガニの雄と雌の見分け方のしました
カメの飼育についても学習しました
1学期中に 3人の武将に入れました。
導入は もちろん
長篠の戦い
屏風絵を見て 気づいたこと
教科書をそのまま表示すると横長すぎるので
半分にして表示
始めに3人を探しました
ここ ここにいる
児童が電子ペン使って拡大表示
分かりやすい
小さな絵も拡大表示
橋から槍でついている とか 首を持っている人がいるとか
激しい戦いを想像しました
算数の時間 自分のノートを持ってきてここで発表なのですが
椅子はあります
やはり みんなの方をみて発表が難しい
スクリーンを指しながらいいですね
教材提示がアナログのカメラでS端子入力
ピントが甘くて
USBカメラ使って作った方が 鮮明かな
ホウセンカが根から吸い上げた水はどこを通るか。
昔は,赤インク そして 食紅
今は、この実験専用の液があるのですね。
きれいに染まりました。
血管のようです。
一瞬 木星のように見えました。