丹後半島   フォト日記 京の涯から なんとなく ・・・

丹後半島の写真ブログ, すみれはブックマークの「スミレ想い」でリンクしています。

ガガイモ科 カモメヅル属ー4

2009-07-25 08:56:39 | ガガイモ科 カモメヅル属
丹後半島 2009.07.19.



開花はお盆後かな。。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガガイモ科 カモメヅル属ー3

2009-07-23 10:32:09 | ガガイモ科 カモメヅル属
丹後半島




このアズマカゴメヅルは
植物学者のM先生によると現在丹後半島が日本の西限産地だそうです。
私が居住している地域では、ひと雨ごとに伸びる野草が伸びきった頃を見計らい
7月初旬に草刈が行われる。日当たりが良くなり来期に元気に新芽が出る良い面もあるが、
これから咲こうとしている希少種も刈り取られてしまう。
このアズマカゴメヅルもそのような雑種地に自生して何れ刈り取られる状態なので
いろいろな意見があると思うが、勝手な自己解釈で、標本に残すことにした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガガイモ科 カモメヅル属ー2

2009-07-10 17:08:39 | ガガイモ科 カモメヅル属
丹後半島



 




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガガイモ科 カモメヅル属ー1

2009-07-06 05:47:28 | ガガイモ科 カモメヅル属
丹後半島 2009.07.05.ガガイモ科 カモメヅル属





<



私が住んでいる丹後地方では7月初旬になると、山裾や湿地、川原等で草刈があり
このような希少種でも目を引かない野草は刈り取られてしまう。
いやその場所の総ての野草が刈り取られてしまう。

植物の分類学を研究されているある方から
丹後半島の有る場所に「希少種」であるこの野草が自生しているとお聞きしていたが、
草刈の「ボランティア」を募集しているのを知り、
刈り取られる前に、開花の様子を写真にと、
急いでカメラを持ってある場所の草むらに入り撮影する。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする