兵庫県宍粟市波賀町 2014.05.11
かって幻の滝と言われ、地元の人でも見た人が無いと言う滝。今は林道から細い急斜面を降りることが出来るが10年ほど前までは先ず川筋を目指して斜面を降り、沢にそって滝を目指したそうです。国道29号線の「やまめ茶屋」の看板横の細い道から入り「瀞川・氷ノ山林道」のデコボコ道を10分で「羊が滝」、さらに30分ほど、ジムニーでもバーストしないか心配なデコボコ道をノロノロ走ると「逆水の滝」の看板がある。実はここには4回目、1回目は途中...で杉の大木が倒れて道をふさいでいたので断念、2回目は雪が深くて羊が滝でその先を断念、3回目は反対側の横行渓谷から車で登ったがこちらも落石で通行不能。4回目でやっと実現す。昨日も「逆水の滝」から反対側の横行渓谷に出ようと先に進むと積雪でジムニーでも通行できずノロノロ運転で50分ほどかかり「やまめ茶屋」まで引返した。
この日見た山野草・・・イチリンソウ、ニリンソウ、ヒロハテンナンショウ、ミヤマキケマン、ネコノメソウ各種、コチャルメルソウ、ヒトリシズカ、ヤマルリソウ、ヤブレガサ、ミヤマカタバミ、、、、、 二年前に見た「ホテイシダ」はその姿が樹上にはなかった、採取されたのであろう
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます