丹後半島   フォト日記 京の涯から なんとなく ・・・

丹後半島の写真ブログ, すみれはブックマークの「スミレ想い」でリンクしています。

デジカメ

2009-09-06 07:00:56 | その他
昨日梅田のヨドバシカメラへ、目的はコンパクトデジカメの購入。
カメラはマニュアルカメラの時代からN社とO社を利用しているが
デジカメに移行するときその信頼性とフイルム時代のレンズが
そのまま利用できるN社を選択した。

ところが購入したボディやレンズが初期不良と言うのか
トラブル続きで困っている。地方に住んでいるとメーカーに郵送したり
大阪に出かけたときにサービスセンターに持ち込むなど
少々面倒でついついガマンをして無償保障期間の1年が過ぎてしまう。

山野草の撮影にはD70sとタムロン90mmマクロを
使用することが多いが、このD70sはガマンして使える状態ではなかったので
即大阪のサービスセンターまで持って行き修理を依頼したが
その後も思わしくない。
もうそろそろ購入後2年半になる。いまでも撮影中突然
接触が悪いのかエラーが出たり、「カードが入っていません」と出て、
肝心なときに限ってシャッターが降りない。
カードを一度出し再挿入すると正常に動作するがチャンスを逃がす。
VR18~200は「後ピン」の初期不良、D200はファインダー内が黄色く
変色しているがサービスセンターはカラーチャートに異常が無いと言い、
詳しい説明が無く、そのまま返却された。
以前はこんな事が無かったのに、カメラは便利になったが故障が増えた、、、
買って直ぐ製造中止になったのも少々面白くない。

O社のMO4-TIやOM-2は防湿庫で冬眠中で長く使用していない。

ちなみにレンズやカメラを云々できるほど習熟していないが
タムロン90mmマクロは巷間「名レンズ」と言われているように
わたしもお気に入りです。



コンパクトカメラは一眼レフのサブとして使用したいので
画質が良い最上級を購入しようとN社かC社を検討していたが
やはり馴染んでいるN社にして「COOLPIX P6000」を購入した。

紀伊国屋書店に寄って地方の書店には無い山野草関連の本を捜す、
欲しい書物が何冊かあったが、カメラやPC周辺機器を買ったので、財政が逼迫、
残り少ない記憶領域に無理やり押し込め書店を後に。。。
自宅まで車で3時間、家に着いた頃にはどこに記録したのか多分忘れているだろう と・・・


帰宅後説明書を読み動作を確認したが今のところ異常なし、
今日は仕事の合間に自宅の庭で実写の予定、、楽しみ。。。

期待を裏切らないで・・・N社さん。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ガガイモ科 カモメヅル属ー16 | トップ | ガガイモ科 カモメヅル属 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

その他」カテゴリの最新記事