tozen

思いつくままに書く普段の生活、非日常、その他何でもあり
電子関係の工作、修理など。アマチュア無線局JA6FYL

MT-1200 調子は  基本が大切!

2013-11-23 18:13:09 | Weblog
MT-1200のその後

現在、いい調子で動作している。

寒くなり電気ストーブを使っている。
不安定なのは、寒い朝電気ストーブを使う時だ。

米国の機器を使う時に、120Vを100Vで動作させることが問題になる。
そのことは、知っている・・・つもりだ。
このMT-1200は、100V対応であり問題ないと思っていた。

しかし、不安定な時をよく考えてみると、電気ストーブを同時に使う時だ。

動作するときは、問題ない。
内部の点検を何度も行い、ODEP 温度についても再調整を行った。

あと少しで修理完了と焦りが出ていた。

もう一度、しっかり考えてみる。

調子が悪い時は、バイアスがかかっていないような歪んだ状態で、両CHとも。
ということは、電圧増幅段 ここにOPアンプを使ってある。 これの動作が怪しい。
しかし、動作する時は問題ない。

ということは、OPアンプの電源部分 +15Vと-15Vが怪しい。
電解コンデンサを交換しているので、そこを中心として基板のはんだ不良を再確認する。

やはり、発生する。

ウーム・・

忙しくなり、修理することなく触ることなくまた数日過ぎる。

やはり発生する。ストーブを消すと、調子よく動作するようだ。

そうだ。MT-1200は、電源トランスが3つ。パワー段に左右別で2個、電圧増幅段に1個。

このトランスは、ちょっと変わっており冷却ファンのくまどりコイルのモーターも兼ねている。
ファンは、調子よく回転している。問題ないと思っていた。

しかし、パワー段のトランスは00V巻き線がある。 ・・が電圧増幅段は、120V用ではないか?

そこで


電圧を調整してみると調子良さそうだ。

よく考えると、大元のAC100Vの確認はしていなかった。
電気ストーブを同時に働かせると、数V電圧が落ちていた。

これで、しばらく様子を見てみる。

それにしても、国産のアンプではこういうことはなかったのだが。

足元をきちんと確かめないといけない。

基本が大切なんだ、痛感。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする