tozen

思いつくままに書く普段の生活、非日常、その他何でもあり
電子関係の工作、修理など。アマチュア無線局JA6FYL

MT-1200 調子は  基本が大切!

2013-11-23 18:13:09 | Weblog
MT-1200のその後

現在、いい調子で動作している。

寒くなり電気ストーブを使っている。
不安定なのは、寒い朝電気ストーブを使う時だ。

米国の機器を使う時に、120Vを100Vで動作させることが問題になる。
そのことは、知っている・・・つもりだ。
このMT-1200は、100V対応であり問題ないと思っていた。

しかし、不安定な時をよく考えてみると、電気ストーブを同時に使う時だ。

動作するときは、問題ない。
内部の点検を何度も行い、ODEP 温度についても再調整を行った。

あと少しで修理完了と焦りが出ていた。

もう一度、しっかり考えてみる。

調子が悪い時は、バイアスがかかっていないような歪んだ状態で、両CHとも。
ということは、電圧増幅段 ここにOPアンプを使ってある。 これの動作が怪しい。
しかし、動作する時は問題ない。

ということは、OPアンプの電源部分 +15Vと-15Vが怪しい。
電解コンデンサを交換しているので、そこを中心として基板のはんだ不良を再確認する。

やはり、発生する。

ウーム・・

忙しくなり、修理することなく触ることなくまた数日過ぎる。

やはり発生する。ストーブを消すと、調子よく動作するようだ。

そうだ。MT-1200は、電源トランスが3つ。パワー段に左右別で2個、電圧増幅段に1個。

このトランスは、ちょっと変わっており冷却ファンのくまどりコイルのモーターも兼ねている。
ファンは、調子よく回転している。問題ないと思っていた。

しかし、パワー段のトランスは00V巻き線がある。 ・・が電圧増幅段は、120V用ではないか?

そこで


電圧を調整してみると調子良さそうだ。

よく考えると、大元のAC100Vの確認はしていなかった。
電気ストーブを同時に働かせると、数V電圧が落ちていた。

これで、しばらく様子を見てみる。

それにしても、国産のアンプではこういうことはなかったのだが。

足元をきちんと確かめないといけない。

基本が大切なんだ、痛感。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MT-1200 続き ?!

2013-11-17 18:17:35 | Weblog
ある朝、気分よく音楽を聴こうとスイッチを入れた。
しかし、音が出ない。
ボリュームを上げると、歪んだ、かすれたような!
おかしい、両チャンネルともだ。
時間がない。翌日、同じ症状。今度はボリュームを上げると、詰まったものが取れたように、正常になる。
また翌日、音が出ない。
同じコンセントに差し込んで使っている電気ストーブを切ると、なぜか正常になる。
このときに大切なことは、焦らないこと。時間をかけること。
症状は、両チャンネル同時に発生する。
電圧増幅の電源は、両チャンネル共通だ。
怪しいのは、電圧増幅部分の電源コネクターだ。
確認すると、3本の電線のうち1本が、ぐらついている。
コネクターを、別のものに取り替える。ついでに、led基板の6Pコネクターも取り替える。2時間ほどかかった。

今のところ、良好。
今度は、良さそうだ。

それにしても、相変わらず電源スイッチをONにするときは、覚悟が必要だ。
(作業に夢中になってしまい、写真撮ってない)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MT-1200の調子

2013-11-10 10:31:51 | みちくさオーディオ
CROWN MICRO TEC 1200アンプで音楽を聴いている。

なにぶん古いものなので、様子を伺いながら使っている。

元気な音だと思う。でも、しっとり感もあるような。

調子も出てきたのではないかと思う。

このアンプは300W×2の大出力ということで、あまり使わなかった。
片方の出力が、歪む時があった。飽和したような感じで歪むことがあった。
最近、使うようになってなんとかしようと思いいろいろと修理をした。
状態を把握するのに、多くの時間をかけている。

たどりついたのがODEP回路関係だ。
そこで使われている、半固定抵抗器が怪しい。



最初は、回路の動作や半導体、コンデンサなどを疑ったが。

このアンプは、自分のもとに来るまでに百戦錬磨で活躍したようだ。
その、疲れというか、汚れというか。

この状態で、しばらく様子をみよう。

とにかく、いい音で鳴らしている。

でも、電源スイッチを入れるときは覚悟が必要だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大出力アンプは

2013-11-03 17:47:48 | Weblog
crown MT-1200  300w+300w 8オーム のアンプを持っていたことを思い出した。PA用というか、スイッチを入れるのに思い切り、いや覚悟が必要なアンプだ。手に入れた時に、片chが歪んでいた故障を直した。そのまましまい込んでいた。
家庭の狭い部屋には、大出力アンプは必要ないと思っていた。少しメンテナンスをしたあとで、聴いてみる。極めて自然な音、雰囲気というと大げさかもしれないが、かなりいい。
大きな力で包み込むような、安定感、静寂、出るべきところは容赦なく出す とでもいえばいいのか。
しばらくは、この雰囲気から離れられないようだ。
でも、電源スイッチの操作は覚悟が必要だが?!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

修理で気をつけること 1

2013-11-02 06:57:27 | 趣味なのか特技なのか?
今回も修理ネタ

最近気になっているのは修理だ。
必要に迫られての修理や急がないけど何とかしないといけない修理。

気をつけないといけないことは

どのような状態かをしっかり理解すること。

そして、どこまで修理するかを明確にする。

車でいえば安全に動けばいい。
調子にのって新車のような仕上がりを目指すレストアなどと考えてはいけない。
見栄えが多少悪くても、故障個所が把握できて、状況が理解できて正常であればいい。

使い方は間違っていないか。

勘違いではないか。

何が故障なのか。

繰り返し出るのか、時々か、どの状況で発生するか。

故障個所はどのあたりか、調整なのか、部品の不良化か など。

部品の規格は、代替部品があるか。

清掃でいいのか、交換なのか。

修理をして思うのは、作業をし過ぎないこと。
関係ない正常な部分を壊すことはよくある。
状況の把握は、とても大事だが、きちんと把握し理解するには
多くの時間と、冷静な観察力が必要だ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする