先日発掘したクーラー
掃除をするだけで特に異常な様子もない。
コンデンサーのフィンの曲がっている部分を、修正する。
この表現は正しいかどうかわからないが、自動車ではこのように言うようだ。
アルミの薄い板が、パイプ状のものにたくさん生えている感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/47/ac46717b1b3334662de5319c966483e9.jpg)
エキスパンジョンの感熱部分か?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/6e/13cbf3ab7aff888812741b3e59c8dd74.jpg)
しばらく様子をみたが、十分に冷えるので木枠を適当につくり取り付けてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/79/b897b86507b12d820508f84baac08103.jpg)
スキマを埋めるべくスポンジのようなものをナフコで探す。
あった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/cd/4cf02bc8fc5e47684426334ce857d2e8.jpg)
スキマに貼ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/40/fdccc4ee7209e4d1777e106aea994a28.jpg)
とにかく、夏の暑い時期でも活動できるようになった。
かかった費用は、約140円ほどだ。
紙幣を使うのは、特に勇気が必要だ。コインで済むとホッとする。
ナフコで探し回った成果だ。
クーラーは、検索してみると、昭和53年生まれだった。
おそらく、実稼働時間はあまり多くなく丁寧に使われたのだろう。
昭和の技術と製品は、素晴らしい!!
掃除をするだけで特に異常な様子もない。
コンデンサーのフィンの曲がっている部分を、修正する。
この表現は正しいかどうかわからないが、自動車ではこのように言うようだ。
アルミの薄い板が、パイプ状のものにたくさん生えている感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/47/ac46717b1b3334662de5319c966483e9.jpg)
エキスパンジョンの感熱部分か?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/6e/13cbf3ab7aff888812741b3e59c8dd74.jpg)
しばらく様子をみたが、十分に冷えるので木枠を適当につくり取り付けてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/79/b897b86507b12d820508f84baac08103.jpg)
スキマを埋めるべくスポンジのようなものをナフコで探す。
あった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/cd/4cf02bc8fc5e47684426334ce857d2e8.jpg)
スキマに貼ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/40/fdccc4ee7209e4d1777e106aea994a28.jpg)
とにかく、夏の暑い時期でも活動できるようになった。
かかった費用は、約140円ほどだ。
紙幣を使うのは、特に勇気が必要だ。コインで済むとホッとする。
ナフコで探し回った成果だ。
クーラーは、検索してみると、昭和53年生まれだった。
おそらく、実稼働時間はあまり多くなく丁寧に使われたのだろう。
昭和の技術と製品は、素晴らしい!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます