まだもう50歳”はと屋164”ブログ

冴えない剥けない(仮性)現在50歳貯金無し💦おっさんの日々を赤裸々に書き綴る令和の万葉集的な感じです

野外劇場!バードフラワー

2015年10月27日 | 日記
日曜日の昼下がり

誕生日を迎える
息子(19歳)の誕生日プレゼントにでもと
街に服を買いに一人行く

昔はブラブラ見てまわるのも
好きだったし
よく人の買い物にもついていったものだ

そんな昔から
この歳になるとなお更

店員に説明するのもめんどくさく
似合わない好みでもない服を
勧められるのも面倒なので

遠め通りがかり物色するも
よく見えない

店先の洋服を手に取る
びみょーに巧妙な手口で
簡単に値札を見るのは難しく
ワンタッチでは見れない

店員が奥から声をかけてくる




「サイズはSサイズからXLまでございますよ」





いきなりサイズの話か…




突っ込みどころは
この手にとる
どうみても若い人向けのデザインと思うが…

息子の誕生祝に…

そう説明するもいいが
それならと
高いもの引っ張り出し並べられても困る

まずは見せて欲しい
今の子がどんな服を買い選んでいるのかを

そんな気持ちも察する事無く
横にはりつく店員













「ストレッチもききますよ」


息子はスレンダーであるSサイズを
手に取る鳩胸ぽっちゃりな私を
心配してくれるのはありがたい

「えぇ…試着お願いします」

試着室で着替え
カーテンを空け
のっぺりとしたボディライン
ぴっちり伸びた
今年の最新デザインを
まとった私に












「こんな時期だけにお歳暮の伊藤ハムかっつーの」





昭和張りのボケ&説明ツッコミでも
私にさせるつもりかね




さすがに




「かっつーの」は
半月引きずる程恥ずかしい


「ど~も」

尻尾を巻き逃げるように店を出る
他ぶらつき見てみるも
どれも値段高く
メンズは何故そうあるのだろうか

それ以上に
どんな服が好まれるのか
わからない事が問題だ

センス悪い洋服を買ってきたり
それを着て
遊びに来る事も無い孫達に

「これで欲しい物買いなさい」

選択肢を大きく幅広げ
まる投げ

お金をあげるジジババの気持ちが
わかるというか
ひしひしと感じる

恐れていた状況は
意外と早くやってくる事に気がつく

お金こそ間違いないが
それをするには
まだ寂しすぎる
買ってやることを餌にリサーチ

後で一緒に出かけなおす事に決める

出てきたついで
近くの博多駅にと

都心部を循環する100円バスに乗る
日曜とあってか
込み合う車内と進まない渋滞に
耐えきれず一区間でバスを降りる
(その距離100m走らず)

歩いた方が楽かも…

イベント広場を通り抜け









中洲貫く那珂川をたどり
キャナルシティの麓へ



ネオン輝き映る
滑らかに黒揺れる水面に
キラキラとしたネオンもきれいだが



のんびり人少ない
夕暮れ時のこの時間は
これでまたいいものだ

少し歩き喉が渇いた

お得意
カルディでタダ珈琲



最近はまっています
マシュマロ巡り

コーヒー&ダージリン

しっかりとした味わい
ふわふわの食感に
どちらも
とまらずすぐに完食

お薦めです



近くの観光バスターミナルの
待機所のようになってしまったココは
中国か韓国か
富裕層のたまり場となり
凄い事になっている
キャナルシティ

再び川のほとりに戻ると
ハンドメイド溢れる
ペイント施した
バスとテントが目についた



側に水を囲った小さなプールに
プカプカと浮いたステージ



大人の歓楽街
ここは中州

いかがわしき事が
夜潜んでいても
間違いではない大人のスポット





いったいココでナニが…





!?





!!!!






こ、これは一体…






バード…フラワー…


夜になると

翼を広げる花がいる…




近くの立て看板に
文字と写真



それによれば
どうやら妻夫娘の一家3人で
全国をどさまわる
劇団一家のようだ

なんてジプシーチックでしょう

公衆トイレは側にあります
この豊か流れる那珂川で
汗を洗い流すのでしょうか?


芝居はもちろん
得体知れぬ
この人達の生き様に
ちょー興味が沸いてきます

見たい
帰らねば
見たい
帰らねば

心迷うも

開幕まで半端に時間があります

どんちゃんの散歩
その他の都合を考え

迷いましたがそのまま帰宅しました

見ておけばよかったな
今でも後悔しています

野外劇場
バードフラワー

入場料無料
おひねりオンリー

水面に浮かぶ
360度回転小さなステージで
3人が繰り広げる舞台は
素敵なドラマを
魅せてくれそうな気がします





次に遭遇する機会あれば
かならずや見たいと思います






いや




見ておけばよかった…





ハト屋164でした




最新の画像もっと見る