マイホーム一戸建て
ピカピカのプリウス
これ見よがしと
垣根に下げた観葉植物
その幸せ
オーバーローンという
幻です
年に一回の固定資産税
借りる位ならいずれ自分の物に
30代後半
35年フラットローン
死ねばタダ
暗黙の殺し文句
大半の人は
自分の物にはなりません
借りるより高く
長く払い続ける
今日という日をやり遂げれば
また明日という日がやってくる
その繰り返し
まさに生き地獄
それが住宅ローンです
しかし
そんなプレッシャーも隠し見せない
オンナという見栄はる本能
そんな
裕福な奥様にも悩みはあります
通学路に面する植物を
小学生が悪戯するんです
えぇ
でも私は知ってます
小学生の仕業じゃありません
伸びてきた
下がりツルをむしり捨て
咲きほころんできた
ゼラニュームの鉢に空き缶
犯人は
向かいアパートの奥様
貴女です
それは許されない罪となります
しかし
中国の思想家
孔子の言葉に
「古之聴訟者、悪其意、不悪其人」というものがあります
注釈すれば
罪を憎んで人を憎まず
そう
悪戯は罪ですが
貴女は悪くない
罪を問われるならば
貴女をそうさせた
ハト屋164
私です
もう少し早く
貴女と出会い
貴女の気持ちを察するべきでした
今更ですが
もし間に合うのであらば
私に
その罪を償わせて下さい
このハト屋
ベランダガーデニング1号で
横幅98cm
高さ103cm(目隠し部分のみ)
重さ約8kg
設置は簡単
計っていただいた
手すりの厚さ+5mmにて
フック部分を作製
(実家は6cmでした、コンクリート等、
10cm以上等、計って頂き伝えてもらえれば厚手の壁でも対応出来ます)
(試作に付き構造変更します)
穴あけビス止め不要
ポンと引っ掛ければ
憧れの目隠しフェンスが…
これでも充分
強度はありましたが
柵の向こうは歩行者車
万が一があってはなりません
植木など
更に重くなる加重に備え
脚をつけます
ただただ
柵の高さは御宅それぞれ
柵の縁、溝の中
設置状況にて脚つく状況は違います
そこで
ハト屋考えました
一旦柵を手すりに掛けます
ある脚を添えて
一番下の三つの穴が開いた場所に沿え
床に着くようまっすぐ添えます
下の目隠しのラインにそって
定規のように印のラインを両方いれます
(上下逆さま、左右がわからなくならないように
目印を入れるなり書き込んで下さい)
掛けた柵を一旦外して下さい
(そのままねじ込もうとすると)
うっかり工具や部品を落下させる危険性があります
ラインにあわせネジで脚をつければ出来上がり
キチンと両脚が接地している事はもちろん
フックの部分が浮き上がっていないか確認して下さい
どーですか奥さん
見事なものでしょう
「これ、スノコで出来るっちゃんね」
と…うちの嫁さん
…
「おっしゃるとおりです」
(自分に無かった発想や最後にとっておいた殺し文句を
客に先に言われ、少し悔しい営業マン風)
しかし
98cm×103cm
そんなスノコはそうそうありません
繋げますか?
はっはっは
武田鉄也のハンガーヌンチャクじゃあるまいし
(今でしょうパクリ、自信満ち溢れぶる最近多い塾の講師風)
S字フックはもちろん
直ネジもゴリゴリいけます
タッカーなる
ホッチキスのような物でパチンパチンと
とめられた物とは強さが違います
柵格子のようなベランダでも使えます
ただ強風に煽られる万が一の状況も考え
簡単に装着できるタイラップを添えますので
構造に合わせ
都合よく柵と目隠しを固定して下さい
沈む事はもちろん
浮き上がる危険性も
考えなければいけません
どーーーですか奥さん
明日から人目気にせず
モッコリ割れたスキニーで
洗濯物干せますよ
ただ1つ
ポトス等、下がる植物を飾る事を想定した直下に
棚を作ると
下に鉢を飾ったときにツルが覆いかぶさり
邪魔な前髪みたいになる事が判明
(前髪が邪魔という感情は忘れ捨て去りましたが)
デザインは変更し
上のほうに一段
幅70cm×奥行き14cm位の飾り棚をつける事になると思います
近日
出品予定
大きさが故に完成品を送るとなると
高額な送料がかかりますので
組み立て式になるかと思いますが
我に策アリ
お任せ下さい
詳しくはまた
出品商品の発表と共にブログにてお知らせします
商品名
ハト屋★ベランダガーデニング1号
ブラハエム、ショーツハエルフジン
(フランス語っぽく読めばエマニエル夫人に聞こえます)
の試作完成報告
寒い中
豊悦ぶってみました
(昔なんかのドラマで草履はいてたような…)
ハト屋164でした