断熱サッシ取付完了です! 2006年02月19日 | Weblog SW工法ですので、サッシはもちろんペアガラスですが、 ワンランク上の「シンフォニー」タイプを使用します。 気密性能が優れている上、内側に樹脂を使っていますので、 砂埃が入りづらく、結露はほとんど発生しません。
SWパネル施工完了! 2006年02月19日 | Weblog これで家の形がほぼ見えてきました。 素人目にはもうすぐ完成してしまいそうに見えますが、 まだまだかかります。 菊池桃子のスーパーウォールの垂れ幕。目立ちますねぇ。
このパネルがすごい! 2006年02月10日 | Weblog これが「SW屋根パネル」クレーンで持ち上げて次々とはめ込んで行きます。 このパネルのお陰で、屋根裏空間が広々取れます。 断熱効果も完璧なので、夏の屋根裏も快適! この様子見ているととても面白いのですが、 やっている大工さんはとっても怖いそうです。
これが、【スーパーウォール工法!】 2006年02月10日 | Weblog トステムの誇る「高耐震・高気密・高断熱」工法。 こないだの新潟の地震では全半壊ゼロだったそうです! 予算は多めにかかりますが、かける価値あり!と思い採用しました。 気密性が高いので冬は室内の温度差がほとんどないとのこと。
上棟式2次会(何で事務所なの?) 2006年02月08日 | Weblog 上棟式をやりました。仕事柄いつもは段取りを説明している側でした。「そんなに難しく考えなくてもいいんですよ!」と話していたのに・・・・ 自分でやるとなると大変大変。おすしの注文、お酒の準備、お赤飯の注文、ご祝儀の準備etc・・・ とっても慌しい一日でした。おかげで現地でやった写真が撮れませんでした。誰か撮っておいてくれているだろう・・・ みんなほろ酔いでとってもいい気分!この後起こる出来事は誰も知りません・・・
上棟後・・・ 2006年02月08日 | Weblog 見事上棟完了です!木造在来軸組工法はこの瞬間がとても立派に見えると思います。 前日積雪10cmの大雪が降ったのですが、大工さんが基礎にシートをかぶせておいてくれたので汚れずにすみました。
基礎工事が終わり・・・ 2006年02月06日 | Weblog 2/6(月)。上棟(建前ともいいます)を明後日に控えた日です。 基礎の内側には高気密・高断熱の為のスタイロフォームを貼り付けています。 土台も敷き後は上棟を待つばかりです。