haya-kou 2代目blog 家作りの過程

現場の進行状況や、当社の想い、取り組みを紹介。毎日更新がんばっています!

地鎮祭を『感動の着工式』に!

2008年01月30日 | 感動の着工式、引渡し式

長いけど最後まで読んでください!

地鎮祭。
今までは施主様と当社スタッフのみで
やっていました。

ですが、工事がはじまり現場で施主さんと、
職人さんが顔を合わせてもお互い誰だかわからない
という状況が多々あった為、顔合わせをしようと。
『着工式』として、協力業者さんに集まってもらいました。
突然の案内にも関わらず、14社14名の方が都合を
つけて集まってくれました。

まずは司会(私)が開会の辞を述べ地鎮祭のスタートです。


地鎮祭が始まり 鎌入れの儀。

敷地に建物を建てるとき、まず木を切り倒し整地をすることを意味するそうです。



続いて当社社長が

「エイエイエイ」と掛け声をかけながら鍬入れ。

地鎮祭が終わりました。
いつもはここで解散するのですが・・・・


式はまだ続きます!寒い!
社長から施主さんを紹介。「出会いから今まで」を話しました。


続いて大工の棟梁さんを筆頭に、協力業者様を紹介。
一言づつ「決意表明」をしました!


最後に神主さんも交え乾杯です。
「おめでとうございます!」


はじめての試みでしたが、いろんな方の協力をもらって
何とか終える事ができました。

いつも決まった協力業者さんに仕事をしてもらっている当社は、
この時点で、どの方に工事をしてもらうか決まっているのです。

H様、協力業者の皆様本当にありがとうございました!















ご自由にどうぞ

2008年01月29日 | こんなことも!
当社脇にて行っている、『はざい市場』
はざいと言うのはよく言う きれっぱじのことです
建築工事の際にどうしても出てしまう端材を地域の皆様に
有効利用してもらおうと始めました。


今までは産業廃棄物として捨てていたのですが、
これも「エコ」につながると思って続けています!

 
端材なので、ある時と無い時もあり入っている物もまちまちですが・・・
掘り出し物があるかも

↓↓↓是非当社にお立ち寄り下さい!
http://haya-kou.co.jp/map.html



 

社長の決断!

2008年01月28日 | プライベート【昭彦】

スーパーウォール工法加盟店である当社は、
同じくSWを建てられる工務店の同業者との
情報交換会に月一で参加しています。
今日は今年一回目の会合でした。


こちらに背中を向けて座っている白髪交じりの頭、
当社社長の後姿です。
当社としては25日の地鎮祭の報告と、
年間スケジュールを発表しました。

社長、司会者から個人的な年間目標はと聞かれ、
「肥満気味なので、体重を○○kg台まで落とす!」と
宣言してしまいました。
大丈夫でしょうか?

2008年01月23日 | プライベート【昭彦】
今日は寒かったですねえ。
都会にお住まいの方に、
畑に囲まれたところに住んでいる
私から1面の銀世界の写真をお届けします。
田舎ではありません。立川市砂川町です!

明日はの予報です。

庭木等の撤去がはじまりました。

2008年01月19日 | 立川市栄町H邸
いよいよ敷地内をきれいにする作業が始まりました。

↓木を搬出しています。



↓プレハブを壊しています!


ちなみにこの機械「ユンボ」って言います。
知ってますね。

↓3時の休憩をしています。



あっという間にきれいになりそうです。



寒い!

2008年01月19日 | プライベート【昭彦】
昨日の夜の事です。11時まで事務所で仕事をしていた私は、
果敢にも自転車で帰宅をしました。手袋なしで・・・・
寒くて途中コンビニに寄ったほどです。

あんまり寒いので、わざわざ自宅近くのふどうさんやさんに
温度を見に行ったらごらんの温度でした。



明日夜からが降る予定だそうです。
雪好きの私はとても楽しみです!

今年の1棟目です!

2008年01月17日 | 立川市栄町H邸
ことしの羽山工務店の新築1棟目!
当社から歩いて5分ほどの場所ですので、
力が入っております。
こちらの門扉や、


敷地内のプレハブ小屋、植木、藤棚などを撤去していきます。

これから進行状況を頑張って更新します!
よろしくお願いいたします。