昨夜、静岡県の富士宮市で震度6強の地震が発生したことは皆さんもご存じのことと思います。
皆さん、ご無事でしょうか? お怪我などありませんか?
静岡県にはたくさんの友人がおりますのでとても心配です。
疾風会員のハッシ―君も静岡県在住ですから、真っ先にメールを送り、無事を確認することができました。
私が住む小田原では震度5弱を観測したそうですが、私個人的には11日の揺れのほうが大きかったように感じます。
我が家3人は元気で怪我もありません。
あれからというもの、嫁と話し合い地震対策、津波対策、避難対策を十分にとってあります。
部屋の片隅には防災用品を詰め込んだバッカンが置いてあります。
夜、寝る時も準備万端で床に着くようにしています。
バッカン、ヘッドライト、ナイフ、防寒着、タオル、ロープ、などなど。
イザという時は石鯛竿やタモの柄は杖の役目を果たしてくれます。
慣れ親しんでいる釣り道具をフル活用してこの危機を無事に乗り越えたいと思います。
万が一、食糧難になったときは、魚を釣って皆さんとわけあうことも可能であると思います。
普段から「磯」という過酷なフィールドで釣りをしている私たちだからこそできることが多々あると思います。
「磯釣り師」の知恵、知識、機転、根性が役に立つことがたくさんありそうです。

この写真は昨日の小田原魚市場の光景です。
300g前後のウマズラハギが大量に水揚げされました。

その数合計「9トン」!!
米神沖の定置網だけでも5トンです。
ウマズラハギがこんなにまとまって水揚げされたのは初めて目にしました。
地震と関連性があるのでしょうか??
今後も大きな地震がいつどこで発生するか分かりません。
「備えあれば患いなし」と言います。
皆さんも十分に警戒して、お怪我など無いようにしてくださいね。
【ブログ村のランキングアップにご協力下さい。 PCから下のタグをクリックして頂くと当ブログのランキングが上がります。】
にほんブログ村
にほんブログ村