行きつけのディラーにオイルフィルターが無いとはね
TOYOTAさん、サービス悪いんじゃない?
2010.3.13
NOHAちゃんがとうとう17万kmを走破しました
目標の20万kmまであと3万km!
この1万kmで修理した部品は、スライドドアのクッションゴム。
墓参りの時に ポロッ と取れたので・・・(不吉な出来事)・・・即刻修繕。
部品注文して自分でお取り替え。
先端のくさびが無くなってました。
取付はマイナスドライバを駆使しながら上手に穴に凸を入れます。
部品代は0.04諭吉程度でした。
これ以外は、定期的に3000km前後でエンジンオイルの交換のみです。
今回17万kmに達したので、駆動系油脂類の総替えを決行。
1週間ほど前に行きつけのディラーに予約を入れました。
オイルフィルター交換時には端数が出るでしょ。。。
いつも利用しているYHで量り売りのディーゼルオイルが無くなったので、オイルフィルター交換時にディラーを利用することにしました。
合わせて、5万km程交換していないATFオイルとデフオイルも併せて交換します。
機械を守るためにも定期的にオイル交換はしましょう。
朝9:30にディラーへ入庫
作業確認の時に、予約内容の確認とデフオイルの交換追加を告げたのは良いのですが、オイルフィルターの交換は聞いてないと・・・
『そうでしたか?』
と普通に答えると・・・
『ディーゼル用フィルターの在庫がないので取り寄せになります・・・』
?
『お取り寄せ?』
その後、やりとりして急遽取り寄せして処置してくれることになったのですが、車は夕刻まで入庫。
TOYOTAさん。
ディラーサービス工場に自社が販売したオイルフィルターの在庫をしていないとはどういう事?
他社のフィルターが無いのは当然として、販売して台数の少ない車種であったとしても、サービスとして置いておくのが当然だと思います。
最近、品質問題と新車販売で苦労されているようですが、サービス向上も顧客確保として大事な事だと思います。
用品店なら『売り切れ在庫待ちです』と言われれば仕方なく待ちますが、メーカーはそれ以上のサービスが必要だと考えますね。
今回の油脂交換費用は2.6諭吉でした。
【内訳】
・ATF : 8.0 リットル 0.689諭吉
・エンジンオイル : 4.3 リットル 0.289諭吉
・デフオイル : 1.4 リットル 0.065諭吉
・オイルフィルター : 0.315諭吉
・ワッシャ類 : 0.026諭吉
・技術料(工賃) : 1.8165諭吉
・お値引き : 0.6諭吉