今日も朝練におでかけ
2011.7.10
例年より早く梅雨入りした今年は先週末に梅雨明けしました。
いつもなら祇園祭直前に梅雨明けですが、入梅が早かったため明けるのも10日ほど早くなったようです。
梅雨明けしたとたん京都は灼熱
天気予報では日中35℃を示します。
昨日土曜日もフリーウェイの修理でBlueCafeに昼から行ったとき、僅か40分の距離ですがヘルメットの中から汗がタラタラ・・・。
お店の横は琵琶湖で風が気持ちいいのですが、フラフラの身体にはその風も効果無し。
修理中に近所を散策の予定も、エアコンの効いたお部屋で待たせてもらってました。
今日も予報では高温注意報。丸一日降水確率0%なので、早起きして朝練に出かけました。
長男のZOSYUに父の日プレゼントとして買ってもらったおニューの靴でお出かけです。
(スースーするような構造ではありませんがムレムレにはならないはず)
大原での気温はご覧の通り。
気持ちいい風がメッシュジャケットを通り抜け快適です。
今日は気持ちいいので道の駅朽木を通過して鯖街道を北へドンドン進みます。
(森の中を走るのってメチャ気持ちいいですね)
気温は徐々に上昇・・・ でも、まだ走るにはちょうど良い感じです。
R303(若狭街道)で東へ向かい、脇道に入ります。
今日の折り返し点は箱館山(はこだてやま)スキー場
ゴンドラに乗って山頂へ・・・。とゆっくりしていると帰りが大変なので・・・。
暫し休憩した後お家に戻ります。
まだ8時台ですが既に湖北でも29℃。
琵琶湖湖畔を走ると車の量が多いのと、日照りの下を走らなきゃいけないので
山の空気が吸える来た道をリバースします。
朝市やっている道の駅朽木には立ち寄らず、少し走った所の直売所に立ち寄って・・・。
ニコニコ笑顔のおばあちゃんのお店で新鮮野菜をどっさり買い込み。
だいたい何でも0.01諭吉。市価の半値以下。
キュウリは5本入りです。
ここで暫し団らんして・・・。
(一杯買ったのでおまけも頂きました)
市内に近づくほどドンドン気温が上昇し・・・
お家に到着した10時前には33℃でした。
(出発した時に嫁さんが持たせてくれたペットボトルの氷茶はすっかり解凍)
大汗かいてバイクを片付け、朝練終了です。
朝練は気持ちいい空気を全身で受けれるのと、人とのふれあいがあって楽しいです。
もちろん朝練ですから色んな練習もこなしてます。
(最低限の交通ルールはしっかり守ってやってますよ)
そうそう・・・。
ZOSYUに買ってもらったシューズは蒸れなく快適でした。
予想通り風がスースー抜けることはありませんでしたが、蒸れないだけでも快適です。
来年はメッシュパンツ買ってもらおうかな・・・。