ヘルシーカフェのら

ヘルシーな料理と多目的スペースのあるコミカフェ「ヘルシーカフェのら」で起きている日々の出来事をお伝えします。

もりおか女性センターに行ってきました

2010-12-01 16:43:02 | 講師など
少しブログがご無沙汰してしまいました。

本日から12月です。あっという間に師走になってしまいました。
11月27日(土)は、岩手県の盛岡にいってきました。もりおか女性センターhttp://sankaku-npo.jpでお話しするチャンスをいただいたからです。

「女性センター」といえば、新井がそもそもヘルシーカフェのらの開店におおきなきっかけをくれた場所であります。
埼玉県は男女共同参画推進センターといいます。そこで事業コーディネターをしていた平賀圭子さんが、現在もりおか女性センターのセンター長をされています。
平賀さんが、男女共同参画推進センターにいらした時代に私たち(あれあれあという市民活動グループ)は調査研究をさせていただき、報告書を作成しています。その後、若い母親向けの学習プログラムを(おもにワークショップ型で提供)埼玉県内で実施する、ということにも支援をしてくださった方です。


起業応援フォーラム2010 ~つながる、ひろがる、女性の起業~ということで、ヘルシーカフェのらのこの1年のやってきたこと、ヘルシーカフェのらができるまでのこと、私自身がなぜ、このようなことをやりたいと思ったのかなど、40分ほどお話させていただきました。

もうひとりお話をしていただいた方は岩手県の女性でりんご畑のなかにカフェを作ってしまった、という松本直子さんです。さまざまな困難をひとつづつ解決して念願のカフェをオープンし、3年がたったということです。とても魅力的な美しい女性でした。すっかり仲良く(私が勝手に)させていただきました。
次の日は、松本さんのりんご畑とそのカフェに出かけてきました。アップルパイとアップルティ(りんごジュースで入れるアップルティですから本物です)をいただきました。とても滋養のある味がしました。力のあるりんごたちをいただきました。
今年は、日本全国熱くって、岩手県もその通りで、りんごには受難の年であったようです。

もりおか女性センターのスタッフの皆さんのパワーもすてきでした。こんな機会を得て私は2年目に向けてがんばっていきたいと思いました。

今回の出会いもとても貴重な宝物になりました。
ありがとうございました。

写真は、「りんご畑の中のカフェ」mi cafe  http://micafe.blog.shinobi.jp/ から眺めたりんご畑、お店、アップルティ、アップルパイとりんごのケーキです。
幸せな気持ちになりました。
ヘルシーカフェのらも来ていただいたかたがたに幸せな気持ちになっていただきたいです。