ヘルシーカフェのら

ヘルシーな料理と多目的スペースのあるコミカフェ「ヘルシーカフェのら」で起きている日々の出来事をお伝えします。

新聞エコバッグ作りをしました

2011-03-26 13:57:57 | のら広場
地震以来、世の中はイベント自粛方向ですし自粛せずとも飲食店には人が集わない日々が続いております。

新井は外へ出て行く予定の多かった3月ですが、地震や停電の影響などでキャンセルもありました。
その空いた時間に、さくさくと書類などを仕上げればいいのですが、なかなかさくさくとすすめません。困ったものです。

さて、広場で新聞のエコバッグワークショップを開催しました。
ショッパーさんの広報もあって、久しぶりに10名を超える参加者の方々をお迎えしました。

白戸さんの新聞エコバッグの展示会も同時に開催中で、その展示に囲まれてのワークショップでした。

参加した皆様に話したのですが、昨年の今頃は題1回目の新聞エコバッグのワークショップの募集をしている最中でした。そのときは、まさかこんな日が来るとは白戸さんも私も思っていなかったのです。

なんだか楽しいです。もちろんいろいろなことを予定してワークショップの企画をしたり、のらの運営に関わってはおりますが、予想のつかないすてきなことがたくさん待っていることをこの新聞のエコバッグでも味わいました。

新聞エコバッグそのもの、新聞のエコバッグに関わった人たちが、どの人もこの1年で大きく成長し(成長という言葉もなんですが大人でも成長しますね)ネットワークをして、こんなことになっているなんて愉快なのです。

たぶん、ワークショップに参加してくださった方も含めて、関わった方々全員がこの状況をつくりあげているのだなぁ、と思っています。

3月も残り少なくなりました。
世の中大変なことにはなっていますが、私自身日々の暮らしを大事にしながら、そしてのらに来ていただくお客様の暮らしに何か手助けになるようなことを考えながら、4月からも進んでいきたいと思いました。










ブログの更新

2011-03-26 13:36:01 | お知らせ
何が原因なのか、インターネットがつながらず、なのでブログもアップできず困っていました。

昨日、本日と専門家の方に来ていただきようやくつながりました。
そんなことに時間が費やされます。
こんなことで時間が費やされる、と愚痴っていてはいけません。
被災者の方々はご苦労されています。
また、その関連で行政も含めて日本中が苦労しているともいえます。

NPO関連の方々からさまざまな情報などもいただいております。
埼玉スーパーアリーナの様子、Withyouさいたま(埼玉県男女共同参画推進センター)の様子、ボランティアの方々の動きなど。

まだまだ長い時間が必要なことです。
その意味でも、自分の日常をたんたんと暮らせるようにしていきたいと思うのです。

のらにも、少しづつお客様が来てくださるようになってきました。昨日の新聞エコバッグ作りにも11名の方が参加くださいました。
広場に集って、さまざまなことを語る時間が必要なのだと思いました。