昨年の正月に野菜の食卓を主宰している白戸啓子さんより「新聞のエコバッグ」の写真つきで新年の挨拶をいただきました。
その写真を見たときに、ヘルシカフェのらで「ぜひ、そのバッグ作りをしたい」と思いました。
白戸さんにその話をして4月から実現することになりました。朝日新聞埼玉版で紹介いただいた関係で、100件以上もの申込み、問合せの電話をいただきました。
当初は2回の予定の新聞エコバッグ作りでしたが(定員は10名×2回)、7月までに99人の方においでいただきました。
8月の夏休みは小学生にもきていただきました。
10月以降も月1回で続いています。
エコバッグはエコバッグに終わらず、その縁で新聞ごみバケツや、損紙のバッグ作りへと発展し続けています。
来月2月には埼玉県男女共同参画推進センターのお祭や、さいたま市市民活動サポートセンターでも、新聞のエコバッグ作りを実施します。
今年も「新聞のエコバッグ作り」は続きます。
白戸さんをはじめ、長谷川さん、あれあれあのメンバーの皆さんご協力お願いします。
また、新聞のエコバッグに参加された皆さんで、バージョンアップのエコバッグを作りたい方はヘルシーカフェのらまでまたお出かけください。
お待ちしております。


その写真を見たときに、ヘルシカフェのらで「ぜひ、そのバッグ作りをしたい」と思いました。
白戸さんにその話をして4月から実現することになりました。朝日新聞埼玉版で紹介いただいた関係で、100件以上もの申込み、問合せの電話をいただきました。
当初は2回の予定の新聞エコバッグ作りでしたが(定員は10名×2回)、7月までに99人の方においでいただきました。
8月の夏休みは小学生にもきていただきました。
10月以降も月1回で続いています。
エコバッグはエコバッグに終わらず、その縁で新聞ごみバケツや、損紙のバッグ作りへと発展し続けています。
来月2月には埼玉県男女共同参画推進センターのお祭や、さいたま市市民活動サポートセンターでも、新聞のエコバッグ作りを実施します。
今年も「新聞のエコバッグ作り」は続きます。
白戸さんをはじめ、長谷川さん、あれあれあのメンバーの皆さんご協力お願いします。
また、新聞のエコバッグに参加された皆さんで、バージョンアップのエコバッグを作りたい方はヘルシーカフェのらまでまたお出かけください。
お待ちしております。

