埼玉県にも被災者の方々避難してきました。
金曜日は針ヶ谷公民館で新聞のエコバッグ作りに出かけてきましたが、停電になってしまい、今後の開催に向けての話し合いとなりました。
自転車で移動しておりましたので、その後、帰り道に埼玉県の男女共同参画推進センターによって来ました。
エコバッグでお世話になった方と今後、避難所でもエコバッグのワークショップができないか、と提案してくださいました。
私は賛成です。
新聞の記事はとても現在のものは使えませんので、損紙のエコバッグがいいのでは、と提案してきました。
娘にも作り方教えましたので、何人か手伝ってくれる方々はいます。
朝日プリンテックの工場長さん、もしボランティアが具体的になりましたら、また相談させてください。
写真は娘と私が損紙で作ったエコバッグ。