ヘルシーカフェのらのさいたま産野菜を使って惣菜を作りました。
アントレスクール総菜屋さんから注文いただきました。
三種類のコロッケです。
お天気のいい日、土曜日に新都心へ届けました。
ちなみに明日は常盤小学校のアントレスクールへから揚げです。
この11月はとっても忙しい。でもそれはありがたく嬉しいことなのです。
てなことで新井だって手伝っています。
ヘルシーカフェのらのさいたま産野菜を使って惣菜を作りました。
アントレスクール総菜屋さんから注文いただきました。
三種類のコロッケです。
お天気のいい日、土曜日に新都心へ届けました。
ちなみに明日は常盤小学校のアントレスクールへから揚げです。
この11月はとっても忙しい。でもそれはありがたく嬉しいことなのです。
てなことで新井だって手伝っています。
紫玉ねぎ
ゴーヤ
新生姜
今年はいつになくたっぷりと食べました。
秋が来て、あっという間に冬になりそうですが、
ヘルシーカフェのらスタッフが現在、毎日のようにいただいているものはゆず+生姜+はちみつ+お湯です。
小さなゆずひとり一個。このゆずは種がありません。柔らかくて、小さくても果汁がたっぷりです。それを半分に切ってジュッ、ジュッとしぼります。
見沼のはちみつスプーン一杯いれます。
渡辺さんが育てているハチからのものです。
生姜をすって入れます。
そして熱湯を入れてできあがり・・・
風邪をひかないように、体調を万全として多忙な11月を乗り切りたいと思っています。
ゆずも、手に入る限りお店のほうに準備しておきたいと思います。
では、本日は県民の日だそうで子どもたちもお休みなんですねぇ。
のらは少しゆっくりと時間が過ぎております。
この日はオーガニックの生姜を長谷川の友人がくれました。
贅沢なドリンクをいただきました。
「Every」という美容室が我が家の近くにあります。(ちなみに大宮区)
そこのお店は以前からなかなかユニークでした。
Everyの由来が書いてありました。
八戸の「えんぶり」というお祭りだというのです。
あら、そうだった!
私は青森県の八戸生まれです。
そんなことで親しみを持っていました。
そしたら有機の野菜も店頭に置いていて、私はほら、いつも農家さんから野菜を買い付けているからそれが気になって気になってしょうがないのでした。
まずは何度か買ってみました。
そしてついにのらにも分けてほしいと農家さんを紹介いただきました。
めでたく顔あわせしました。吉見町の加藤さんという女性でした。(イチジク農家さん)
さて、そしたら今度はお祭りをします、と店主さんのLuckyさんに言われました。
手作りクッキーも販売します。と言いました。
それがなんと毎週木曜日のらでボランティアスタッフとして働いてくれているさとみちゃんのおうちのものでした。
COCOさんが出店するんです。
あーぁ、こんなことになるんだなぁ。
と、とっても嬉しくなりました。
ただ、私がこの11月はめちゃくちゃな動きをしているので、まだ野菜は注文できず、11月20日のお祭りにも顔を出せません。
でも、お時間のある方はどうぞ遊びに行ってください。
また、ハンドメイド作家さんも募集していました。
詳細は048-645-8873まで。
このあたりでは、私がよくいく中華屋さんもあります。
私が住んでいるところも、実は実に面白いところです。
ていうか、先のブログにも書いたけど、どこでも近くにたくさん楽しい人たちが住んでいるんだと私は思っているのです。
どんどん探すのが私の仕事!ライフワーク!
ヘルシーカフェのらをオープンする前は飲み歩いていました。
打ち合わせと言えば飲み、
お疲れ様と言えば飲み、
打ち合わせと言えば飲み、
そうです毎日のようにビールを飲んでいました。
そんな私ですが、のらがオープンしたら外で飲む機会がぐっと少なくなって、世の中を知らずに毎日暮らしているような気がします。
それでもちょっと前にブログで紹介しました「よく頑張っている。みんなお疲れさん会」は久しぶりでスタッフとともに外でビールを飲みました。
家では飲んでいますからお酒を飲んでいないという意味ではないですよ。あくまで外で、飲み屋さんで、という意味です。
大宮界隈の愉快な場所で楽しみました。
そのひとつが酒屋さんです。
以前ブログで「屋根から雪が落ちますから気をつけてください」とメッセージボードを書いている店です。
私や蛭田は酒粕を時に買います。
小さなスペースでなんだかいつも人がいて、楽しそうにお酒を飲んでいる風景を横目で眺めては足早に通り過ぎていました。
ビールをぐーっといきたい!と思っていました。
タイミングがいつもあいませんでした。
ところがある日蛭田と一緒に入ることができました。
ビールは抜群でした。
先客がウズラのたまごのゆで卵をくださいました。
それをつまみに2杯も飲んでしまいました。
その店のマスターは酒屋の三代目です。
ミニカーをたくさん並べていました。それはご自分でつくられたプラモデルです。
さらに、いいのは空き箱での車づくりでした。
タバコ、チョコレート、キャラメルなどの箱を使って車ができているのです。
私は絶対、ここにエコバッグ持ってこようと思っていました。
3度目にうかがった時が皆でいった日で、本当にそこにいる方々に喜んでいただきました。
もちろんマスターもエコバッグ気に入ってくださいました。
なんだか共通点があるなぁ、と思っているのです。
こんなお店が、実はきっとあちこちにあるんだろうな、と思っています。
私はこんな店が好きです。
ヘルシーカフェのらもそんな店になるように努力しようと思ったのです。
これが店の名前だと思いますよ。↑
読めますか?
毎日掃除をして、ご飯を作って、ケーキを焼いて、片づけて、買いもして・・・
を繰り返しておます。のらです。
でもその毎日の中にこんな楽しいこともちりばめられています。
先週お隣ババラボさんがハロウィンイベントしておりました。
のらはちょっとだけそのしっぽにつかまっている感じでした。
長谷川がクッキーを焼いてくれました。
こんなかわいいお客様がやってきました。
もし私がのらのようなことをしていなければ出会えないことです。