一応あぁちゃん病状memo

ありの儘様々な症状記録を読んで下さり感謝

鳥人間コンテストを‥女性自身

2013年06月22日 | 症状関連記事

富士山が世界遺産に、三保松原も  gooニュースがある。

 

         ↓ この下はYahoo!Japan引用

◇脳脊髄液減少症とは
“脳脊髄液減少症”治療が先進医療に! - ZAKZAK(2012年5月31日)
マンガで学ぶ子どもの脳脊髄液減少症ーフォアミセス2012年8月号 - 疲労とたたかう ライフハック!!(2012年12月9日)

 

1)鳥人間コンテストを提訴「落下の衝撃で動けない身体に…」

女性自身 6月22日(土)0時0分配信 Yahoo!Japan

「事故後はほとんど体が動かず、いっそのこと死んでしまおうと思うほどの日々でした。でも、どうせ死ぬならと思い、九州から東京に出てきたんです……」と語るのは、川畑明菜さん(26)。07年7月29日、読売テレビ主催の『第31回鳥人間コンテスト』に出場した彼女は、人力飛行機で滑走中に左主翼が折れ曲がり約10メートルの高さから落下。その衝撃が原因で『脳脊髄液減少症』という後遺症を患うことになった。

脳脊髄液減少症とは、脳脊髄液が漏れてしまうことが原因で頭痛やめまいや耳鳴りなどの症状が起こる疾患。川畑さんの場合は、日常生活もままならないほどで地獄のような6年間を過ごしてきたという。そんな彼女は今年4月、読売テレビと当時籍を置いていた九州工業大学、人力飛行機を制作したサークルの顧問、リーダーや設計責任者や政策責任者などの幹部学生らを相手取り、4305万8800円の支払いを求める裁判を起こした。第一回口頭弁論は6月14日に行われた。

「裁判になってしまったのは非常に残念です。ただ提訴の期限が迫っていたため、決意しました。訴える前には、テレビ局の方ともお会いしました。しかし『裁判をするとお互いのためにならないよ』などと言うばかり。今後の安全対策についてなど、私が満足するの話し合いはできませんでした。私は、なぜこんな事故が起きてしまったのかを知りたかった。それに今後、二度と同じことが起こらないようにしたいと思ったんです」

彼女が出場した『鳥人間コンテスト』は読売テレビが1977年から始めたもので、人力飛行機の滞空時間や飛行距離を競う大会。川畑さんは九州工業大学のサークル『KITCUTS』の操縦士として参加。人力飛行機の製作は約1年前から準備されていたが、彼女は操縦士として1日40~80キロを自転車で走るなどの別メニューをこなしていたという。

「今考えれば、とても人を乗せて飛ばせる機体ではなかったのでしょう。大会に間に合わせるために十分な飛行試験も行われず、荷重試験もできていませんでしたから……。事故直後は『あっ、飛んだのかな』と思った瞬間、機体から放り出されました。湖面に落ちたとき、全身に激痛が走ったのを覚えています」

救助隊に助けられた川畑さんはメディカルチェックを受けたが、外傷もなかったため福岡県へ帰された。だが翌日から急激なめまいに襲われ、歩くこともままならない。症状は次第に悪化し、ついには寝たきりのような状態に。同年10月、脳脊髄液減少症の診断を受け入院。だがこの疾患はまだ解明されていないことも多く、治療は困難を極めたという。

「トイレに行くのも精一杯。間に合わなくて泣いてしまうこともありました……。退院後も症状は改善せず、車椅子や松葉杖での通院生活が続きました。いつもなら10分ほどしかかからなかった通学も1時間近くかかりました。校内で倒れたこともありました。何とか大学は卒業できたものの、大学院に進むために貯めていた200万円は治療のためあっという間になくなってしまいました……」

東京に来たころは1日に4時間ほどしか動けなかったという川畑さんだが、現在は治療の効果が現れ、1日8時間ほど動けるようになってきたという。そこで彼女は「前を向いて生きていくために事故のことをはっきりさせたい」と思い、提訴に踏み切ったのだ。

読売テレビに取材を申し込んだところ「今回、提訴がなされたことは誠に遺憾です。大会開催に関して、当社は安全性を最優先に行なっており、問題はなかったと考えています」というコメントが返ってきた。また、九州工業大学はこう答えた。「大学としては課外クラブ活動は生徒の自主性を重んじるべきだと考えてきたので、顧問が付きっきりというわけではありませんでした。しかしそれは他の大学と照らし合わせてもごく一般的な形と思います。責任の所在、今後については裁判で明らかにしていくためコメントできません」

【関連記事】

 

高次脳機能障害の当事者が家族や友人、職場の人との関係などで悩み感じていることを、当事者自身の体験から学び、必要な支援を考えます。

 ◇7月20日[土]午後1時、盛岡市の岩手県産業会館大ホール。講師は橋本圭司・国立成育医療研究センター発達評価センター長、山舘圭子・栃内第二病院主任臨床心理士ら…

                 続きを読む  朝日新聞6月18日

 

言語聴覚士(ST)の関啓子氏は,約4年前に脳梗塞を発症。それまで研究の対象としてきた高次脳機能障害を,自らの身で体験することとなった。専門家として,そして当事者として“内側から”みた障害のある世界は,どのようなものだったのだろうか。igaku-shoin.co.jp · 2013/06/16
 
 
 
これを受け厚労省は、作年4月からMTBIと類似の後遺症が残る高次脳機能障害のうち、画像所見がない54症例を調査。世界保健機関(WHO)の定義に当てはめたところ …公明新聞 · 2013/06/16
 
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« なるほど高次脳機能障害 | トップ | 空間 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

症状関連記事」カテゴリの最新記事