見出し画像

The Dawn Sky (東雲の空)

24日.福寿草と山ランチに仰烏帽子へ

今週は福寿草でしょう~

仰烏帽子の群生地?岩宇土オコバ谷?

岩宇土は福寿草祭りで多いと思うから、行きづらくなった仰烏帽子!!

朝7時に出発、高速を人吉インターで下り山江村宇那川林道へ

ここ実家より山奥やね~~」「ホント」「水害の傷跡がすごいね・・」「水が恐くて住めないね

案内の標識もしっかり有り林道終点の駐車場に9時前に到着、すでに8台ほど駐まっていました。

9時20分に登山口を出発、見える山並みのピークが仰烏帽子山頂です。「高低差は少しや・・

仰烏帽子山頂から南西に延びる尾根を山頂に向けて歩きます。

山頂をすぎ今度は東に延びる尾根を群生地に向けて行きます。

元井谷分岐から群生地の裏側を第2登山口に向けてトラバースします。
北斜面で雪がまだ残っていて、霜柱も沢山ありました。
今朝1人反対向きに通ってるね、霜柱で判る」「その前ほ、ほとんど通っていないね~~

群生地に近づき両側にロープが張って有りますが、歩く所の落ち葉の下から蕾がいっぱい~~。
蕾がいっぱいで歩けない!!!!」「いつもだったら踏みつけられて・・・芽が出ないんだ・・
人が来ないとこうなるんや~~」「いたるところに福寿草が有るね~

群生地の下の鞍部まで一度下り、登るのに踏み跡がほとんど無くフェンス沿いに歩いて到着。

まずランチの準備、今日のメニューはチャンポンです。
具の野菜は乾燥ニンジン、乾燥ゴボウ、乾燥キャベツ、(乾燥食材屋さん『素材屋さん』で購入)
山歩きに大切な蛋白質は高野豆腐と押し大豆、
それと自家製乾燥椎茸です。

乾燥食材を全部入れ沸騰させ柔らかくなってから麺を入れて・・5分です。

『生ネギ入り具だくさんチャンポン』と、乾燥食材の『出汁入りのお湯で戻したα米エビピラフ』
ニンジンもキャベツも大きいです。ゴボウはどこ?って感じです。

水が沢山いる麺類は山めし初です。「キャベツもニンジンも美味しいは~~」「生ネギが効いてる・
エビピラフも何か違うね~~

群生地で調理をし食事する間、だ~~れも来ませんでした。快晴の満開の日曜日なのに・・・。
ゆっくり食事をしてお決まりの構図。

快晴で日当たりが良いからなのか?人が居ないので花が目立つのか...?、ここ数年毎年来ていますがホントに満開です。

満開の感動を伝えたくて・・パノラマで90度ほど・・ダメだね・・

群生地にやっと数人が来られ、私達は仏岩に向かいます。
ここも、だ~~れも居ません。

しばらくするとやっと2人来られましたが、ほぼ完全独り占め!!!。
いつもなら急な登山道で渋滞し、人であふれているこの場所!!!
静かやね~」「花も自然も喜んでいる気がする・・・

今年も満喫し、山頂へもどりました。
ここで思わぬ出会いが
山頂に、山慣れた感じの同世代の女性の方が、やくし山で福寿草を見て帰りに仰烏帽子山頂まで来てみたとの事。
初めてなのにハッサクの様なミカン(名前を忘れました)をいただいたり、
初対面とは思えないほど山の話や世間話で盛り上がり、ご一緒に下山しました。

下山中もずっとお話をしながらでした。
14時半前に無事下山し、「一緒にばんざい~~」右手がまだあがりません・・・。

GPS計測で距離8.1km、時間4時間56分(停止1時間30分)、累計高低差607mのお山歩でした。

2月の始めから皆さんのブログで、福寿草の記事を拝見していてもう遅いかな~と思って行きましたが、

・・・満開独り占めでした・・・。

ロープの中だけでなく、いたるところにこんなに沢山福寿草の株が有ると知りビックリで、

いつもはいかに知らぬ間に人が踏みつけてしまっている事か・・・

貴重な植物が減った原因は色々言われますが、人間が一番の原因かもとつくづく感じました。

水害で壊れた林道の修理を数年後にしていただくと、もっと増えるかも!!!。

 五木村や相良村の方に是非お願いしたいです》

またこれから行かれる方は、十分足元に気を付けて歩いてください。特に今年は!。

それと、お会いした明るい朗らかな方へ、

自然歩道歩き、楽しんでくださいね~~」「無理せずにお気をつけて・・

またどこかでお会いしたいですね。

 

今年も福寿草をみられたし、来週は?」「そろそろマンサクも・・・

少し早いかな~~・偵察なら・・

 

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

コメント一覧

東雲の空
バボさんへ
http://blog.goo.ne.jp/henkutuzizii/
山江からの登山道は元井谷からより高低差が少ない分楽ちんかも。
宇那川林道も良く整備されていて、普通車で問題有りません、ただダートが長いだけです。
バイクの方が楽しいかも!
今週もまだ大丈夫だと思います。
バボ
こんばんは
http://blog.goo.ne.jp/natitasemi
まだまだ福寿草は真っ盛りですね!!

山江からのコースはまだ行ったことないので歩きに行きたいところなのですが…
登る機会があったら充分気をつけて歩きたいと思います。
先日の岩宇土山でもかなり気をつけて歩きました。


東雲の空
バッカプル夫さんへ
http://blog.goo.ne.jp/henkutuzizii/
山犬切に行ったと思ってました~~。
残念でしたね。

昔の様子は知りませんが、最後のやくし山方面との林道分岐からは新しく最近造った林道みたいですよ。
林道終点の駐車広場は綺麗に整地されていて水を手前の川で汲んで行けば車中泊OKです。
星が綺麗そう・・。

まだまだ蕾が有りましたよ。
バカップル夫
今年もダメか・・・
もう満開なんですね?
昨日、雨じゃなかったら山犬切に行ってたんですが、残念無念。

バカップルは、大村市から、経ケ岳~金泉寺テント泊してきました。(今からブログ作ります)

ところで、そのコースって、尾寄崎キャンプ場を通って、山道をガンガン上がった所が登山口で、仰烏帽子山の真西に当たるところですよね。

バカップルは、2008/3/6に行ったんですが、雪で途中に車を置き、登山口までかなりの距離歩いたのを思い出しました。

結局、雪に埋って福寿草は見れませんでした。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「お山歩」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事