見出し画像

The Dawn Sky (東雲の空)

18日.マンサクを見にえびの岳へ

えびの岳のマンサク見に行こうや

咲いてるやろうか・・

大浪池のマンサクの季節です。

毎年毎週の様に偵察に行っていました・・・が
2017/04/092017/03/26
2016/03/272016/03/132016/03/06
2015/03/14
2014/03/302014/03/082014/03/01
2013/03/09
2012,2011は新燃岳噴火で入山禁止

新燃岳の噴火に伴う噴火警戒レベル3(3km以内立ち入り禁止)の区域内となり立ち入り禁止で行けません。

そこでお隣の山、えびの岳に数株有るので行って見る事に(以前は2012/03/17

前日までえびの高原に通じる3ルートの内2ルートが通行止めでしたが、鹿児島県側が解除され・・早速

林田温泉いわさきホテル前に来てビックリ『休業中』で・・・・・・周辺はまるで廃墟、バスも車も人影も

登るほどに火山灰が道路に多くなり、新湯3差路の先の新燃岳を望むことが出来る場所で停車(3.1km地点)
溶岩がミツバツツジのトンネルが有った方に下って・・・」「あちゃ・・・

望遠で覗くと・・
溶岩の流れだしは僅かですが・・転がって落ちた溶岩のせいか・・ミツバツツジのトンネルが有った登山道付近まで
真っ白になり蒸気なのか煙なのか・・白煙が・・
それと左側に見える火口縁とその斜面がギザギザです!前回の噴火後は火山灰でのっぺりしていましたが・・・噴石?溶岩?

大浪池登山口付近は火山灰で所々センターラインが見えないほど....
えびの高原駐車場に着くと・・・駐車数台・・人影0!!!
用意をして10時40分出発・・・歩道には雨で流された松の葉と火山灰が堆積

左は大浪池方面の登山道で通行禁止
右に入ります

気のせいか遠くを見ると・・・何となく霞んでる林を登り

程なく~~咲いてました~~~

数株が咲き始めたところです

あっちから見たりこっちから見たり、下から見たり

大浪池よりはるかに大木~~よく見ると画像全体にパラパラ咲いているのが判りますか~

今日の目的終わり~戻る」「せめて、周回して帰ろうや~~
不自然に枯れた木々が多く・・噴火の影響?

展望台から、相変わらずジェット機の音がする硫黄山方向・・・
遮る物が無いのでかなりの音です

大浪池新燃岳方向・・・大浪池と韓国岳のコルの向こう側に新燃岳
この展望台は標高が低いので新燃火口縁は見えません・・
噴気もガスがかかって見えませんね~

なんだか喉がイガイガする!!」「するする・・・」「防塵マスクしよう~~~

薄暗いいつもはあまり花が咲かないミヤマキリシマの群生地で
あんた達どうしたと~~~」「凄いね~~~」「危機を感じてるっちゃろうか
一体花芽だらけです

枝に触れると・・煙の様な細かい灰が・・・
喉が・・・・・」「マスクせんからよ~~」「忘れた

展望の無いえびの岳三角点で~~~

なんじゃ・そら(何それ)」「・・・」「ピックアップトラックの荷台に乗って機関銃持ったら似合うかも~~

赤い幹もくすんでしまった赤松林を抜け

キャンプ場施設が見えて来て

県道に出ると雨水で流され堆積した火山灰が・・・結構な厚さに

12時30分駐車場に戻って・・日曜日のお昼でこの光景
スケート場も終わって元々人出の少ない時期ですが・・・人影全く無し、車も私達以外1台・・・

GPS計測で距離4km、時間1時間50分、累計標高差238mの・・・お山歩?散歩でした

いわさきホテルが休業中の林田温泉も・・えびの高原も・・・人の少なさにビックリ

新燃岳でなく霧島連山全体の火山活動がすぐに収束するハズも無く当分続くでしょうね~

そんな中、植物達はいつも以上に頑張っている感じでした。

ところで座骨神経痛は・・・ですね

人生初体験の鍼灸治療を受け、これほど筋肉が凝り固まっている人は初めてと言われ・・ブス~~っと

今のところ良い感じです。

 

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村
 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村  

 
にほんブログ

コメント一覧

東雲の空
トラさんへ
http://blog.goo.ne.jp/henkutuzizii
噴火警戒レベルが2kmに成れば行けるですが・・
突然噴火し、火山灰をかぶるのもちょっとですし
マスクとヘルメットを持ってまで行くのも・・

まあ静観するしかないです。

御岳も行って見たいと思ってました
行って見ようかな~~
東雲の空
yamahiroさんへ
http://blog.goo.ne.jp/henkutuzizii
2008/8/24は私達も韓国岳で日の出と噴煙を見てます
結構どこかでお目にかかっているかもですね
しかし夷守山~丸岡山~韓国岳とは、
またマニアックな縦走でしたね

何処で噴火するか判らないので。。
あまり近寄らない方が無難かもです。

トラ
咲いてますね
https://smcb.jp/users/135439/diaries/index_created
毎年大浪池にマンサク詣でをしていたのに今年は残念ですね。
代わりに御岳に観に行ってきました。
霧島に行くときはマスクが必要みたいですね。
yamahiro
噴火の痕
  新燃岳の噴火、自然の力の凄さですね。
 周辺への影響の有様が思い出されます。
 私は、2018/8/24に夷守山~丸岡山~韓国岳を縦走しました。
 新燃岳が17年ぶりに噴火した翌日でした。
 大幡池が灰色になっていたし、登山道は火山灰が堆積し
 ズボンも登山靴も真っ黒灰だらけになりました。
 その時はじまった噴火が今も収束していないですね。
  あの時が大噴火だったらと、当時を思い出します。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「お山歩」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事