「青い瞳!観に行く~」
「昼から雨だよ」
連休中お山歩出来そうなお天気は
23日木曜日午前中と25日土曜日のみ
行きたいところは2ヶ所
火口湖が出来た韓国岳と
キツネノカミソリが咲いている井原山
兎に角23日は韓国岳へ
えびの高原9時半到着、気温21℃曇り、
さすが連休、県外車が多く、
下の駐車場は満車!!上の駐車場へ
「5合目から上はガスガスで見えんね・・・」
「火口湖見えるといいけどね~」
3kg減し13.6kgで
9時50分出発
登山道に入ると又腰から脚が痛み始め
「痛みはすぐ無くなる、エンドロフィン(脳内麻薬)でも何でも出てこい」と呪文の様に唱えていると
予定どおり、3合目付近から楽になり~~痛みは薄らぎ~~5合目へ
すると長年の腰痛膝痛持ちが
「私も4合目まで膝が痛かった~~そっちは?」
「3合目からいいよ~」
「やっぱり山で治すやね~~」お互い山頼み
雲行きが怪しくなり・・・暗くなり・・・雨粒が・・
「傘だけでいいかな?」「いや~結構降るかも・・」と合羽も着て
突然猛烈な雨・・画像にも写ってます
更に暗くなり雨も激しくなり傘が重い!・・
普通のデジカメに写るほどの、ものすごい豪雨
「戻ろうか?」「え~~~ここまで来て」
山頂標識まで後100m、行く事に
山頂に着くとほぼ同時にシャワーのコックを閉めた様に雨が止み雲が取れ~~~
火口内も見え始め~^^
雨は止んだのに火口に響き渡るザーザー音
「なに???この音~~」「流れ落ちる水の音や!滝や~~~」
降った雨が火口湖に流れ落ちる音です(実際の音はInstagram、@rinndo.1014で)
火口内もすっかりガスも取れ~~青い瞳が
雨の降り出し方も、止み方も、止んだ後の景色も
「いや~~すごかったね~~」「ご褒美の景色や~~」
11時55分、2時間かかって今年6回目、トータル271回目の山頂
山頂の岩と岩の間も水たまりが・・
この急激な水たまりの出現にカナブンの子供達が数匹溺れていて
素手で救出
「え~~素手で・・・絶対汚いって!」「じゃった~~~」
そうなんです
人間が食べ物をこぼし、それを動物が食べに来ている所の水たまりは!
森の中の水たまりよりはるかに危険不潔です
数分後今度は冷たい風が吹き始め・・・ガスガス真っ白に
「下りよう~手も汚いし」「下りてお昼やね」
膝痛は全く無いらしく軽快に
腰痛は違和感も無いのであえて岩場を
3合目で雲の下に出
雨が降ったり止んだりで雨具を脱いだり着たりしながら
13時20分駐車場に
雨の中、雨よけが出来るテーブルでお昼でした
このテーブルも見かけに反し不潔のハズ、必ず対策をしてください
GPS計測で距離5.3km、時間3時間30分(停止20分)、累計標高差509mのお山歩でした
2人共足腰の不調は山で治りつつあるってところですかね
帰り!「道の駅 えびの」に寄ると・・・
もうすでに生鮮食料品はほとんど無くガッカリ
コロナ中といえさすが連休中でした
金曜日は九州全土終日雨・・・
土曜日に井原山に行くのであれば・・早朝出かけるか、前日行って泊まるかですが
早起きはね・・・とか、車中泊はもう暑いしね・・・人が多いとコロナがね・・・
結局ダラダラの土曜日日曜日を過ごし連休終了
さて!今年のアルプス山旅は難しそう・・・
ならば登った事の無い山に日帰りで、車中泊しながらとか・・・・思案中