アンカー星人さんのこの記事で菊池でサイクリングイベントがある事を知る。
熊本サイクリング協会のHPで確認するとコース、参加費も手頃。
更に当日キャンセルは可で、参加費も当日との事。
イベント参加(応募)は何と言っても当日の天候が心配。
参加費を払って当日雨ではねー、その点このイベントはいいですね。
車載で菊池市の受付まで行くか自走とするか朝まで迷う。
今朝の天気は晴れ、午後も持ちそうなので自走で出発。
7時半頃に走り出した時は寒さはそれ程感じなかったけど
菊池市街に近づくにつれて冷え切って、足の指先が冷えて痛い感じ。
コンビニでホッカイロを買って「きくち観光物産館」の足湯に急ぐ!
あらー、お湯が無い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/95/da6162c8bf35e91b8a135ba9f7667339.jpg)
足湯は諦めてホッカイロを足に。ホッカイロが必需品、もうそんな季節か!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/64/c4584d7855dee3e7d10fd9674df3d069.jpg)
足が暖ったまり、落ち着いて受付に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/27/7253e2554642f492b8e4f40bd1d75687.jpg)
参加賞はお米に、当日のみ有効の温泉券とその他パンフレット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/0e/b077b0bac375213cfef991cb6198c033.jpg)
いいんじゃない、これだけで参加費800円(会員でなければ1000円)はありそう。
いやー、でもお米をフロントバックに入れてのサイクリングか。。。
と、思っていると救世主現る。
1008さんご夫妻。
車載との事なので、菊池新米は「どうぞ!もらって!」と。
事前に参加賞が温泉券なら車載で温泉準備して来たのにとちと残念。
まっ、参加費800円でそこまで期待していなかったので、やむなし。
さて、出発し龍門ダムを目指す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/12/0fa66f57b4bcd6729e44e08540ffaae7.jpg)
ちなみにコースはAコースで龍門ダム → 奥菊池 → 四季の里のルート。
出発前に2つのグループに自己申請、「健脚組」と「ゆったりのんびり組」。
私は「ゆったりのんびり組」と思ったけど1008さんが不服そう。
なので、やむなく「健脚組」20名程で出発。
20代から40代が8割程、50代以上は少数派って感じ。
流石「健脚組」と自己申告だけあって結構な速度。
上りは離されるけど、何とかなりそうなペースなので
「ゆったりのんびり組」に移らずにそのままこのグループで走る事に。
班蛇口ボート場で小休止。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/68/b44e4df95708ee9ccf4557b4b99a2a28.jpg)
班蛇口大橋を渡って奥菊池方面へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f9/f0ba2237ea7d15d414992208b1e60490.jpg)
水の駅で2回目の休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a7/69f571c2eb7027cdfb421e8c77b875f7.jpg)
サポートカーのボンネットに広げたおやつ。省人・効率的なエイド、これで充分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/5c/e0a8d987614c16d561aea0fbd2416a98.jpg)
K45菊池渓谷手前を右に入る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/66/321cc1942b215fd343c63e4fc928100c.jpg)
路面は良くて交通量が少ない道でサイクリングにいい。
ところどころに紅葉、でも「健脚組」なので突っ走る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c9/9004f773b2b9c98e9096d0c4e66502b8.jpg)
せっかくの菊池サイクリングなので、こういった所はもう少しゆっくりでも。
見晴らしの良いところで遅れているメンバーを待つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/1e/b3a41893d003913a4069c5afec5338a3.jpg)
四季の里、到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/53/f93d88766e1e165812715813ea4fb2c9.jpg)
お・も・て・な・し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/43/4f46b6941ad9d16b1a4bc5f2e734e508.jpg)
旭志茶、味彩牛うまし!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/68/8ae123a98f77a21f0d526acb36ba00e0.jpg)
皆、顔がほころぶ。
後は下り、終点(出発点)近くなって雨がポツリ、ポツリ。
到着後は流れ解散との事なので早々に撤収。
雨が本降りにならないうちに急いで帰路に。
でも空はそんなに暗くない。
で、こんな看板に冷えた体が反応。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/d2/4e35db048dcfc59650da4e11b99310a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/3e/24c4711a8ed17a1cde81bbece3590c49.jpg)
帰路は諸々と寄ってのコースを設定していたけど、
小雨が落ちているので最短コース(たぶん)で帰路に。
イベント関係者の方々、ありがとうございました。
記念すべき第1回目の菊池サイクリングに参加出来て光栄でした。
とても感じの良いイベントでした!
今日のコースはこちら。
熊本サイクリング協会のHPで確認するとコース、参加費も手頃。
更に当日キャンセルは可で、参加費も当日との事。
イベント参加(応募)は何と言っても当日の天候が心配。
参加費を払って当日雨ではねー、その点このイベントはいいですね。
車載で菊池市の受付まで行くか自走とするか朝まで迷う。
今朝の天気は晴れ、午後も持ちそうなので自走で出発。
7時半頃に走り出した時は寒さはそれ程感じなかったけど
菊池市街に近づくにつれて冷え切って、足の指先が冷えて痛い感じ。
コンビニでホッカイロを買って「きくち観光物産館」の足湯に急ぐ!
あらー、お湯が無い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/95/da6162c8bf35e91b8a135ba9f7667339.jpg)
足湯は諦めてホッカイロを足に。ホッカイロが必需品、もうそんな季節か!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/64/c4584d7855dee3e7d10fd9674df3d069.jpg)
足が暖ったまり、落ち着いて受付に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/27/7253e2554642f492b8e4f40bd1d75687.jpg)
参加賞はお米に、当日のみ有効の温泉券とその他パンフレット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/0e/b077b0bac375213cfef991cb6198c033.jpg)
いいんじゃない、これだけで参加費800円(会員でなければ1000円)はありそう。
いやー、でもお米をフロントバックに入れてのサイクリングか。。。
と、思っていると救世主現る。
1008さんご夫妻。
車載との事なので、菊池新米は「どうぞ!もらって!」と。
事前に参加賞が温泉券なら車載で温泉準備して来たのにとちと残念。
まっ、参加費800円でそこまで期待していなかったので、やむなし。
さて、出発し龍門ダムを目指す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/12/0fa66f57b4bcd6729e44e08540ffaae7.jpg)
ちなみにコースはAコースで龍門ダム → 奥菊池 → 四季の里のルート。
出発前に2つのグループに自己申請、「健脚組」と「ゆったりのんびり組」。
私は「ゆったりのんびり組」と思ったけど1008さんが不服そう。
なので、やむなく「健脚組」20名程で出発。
20代から40代が8割程、50代以上は少数派って感じ。
流石「健脚組」と自己申告だけあって結構な速度。
上りは離されるけど、何とかなりそうなペースなので
「ゆったりのんびり組」に移らずにそのままこのグループで走る事に。
班蛇口ボート場で小休止。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/68/b44e4df95708ee9ccf4557b4b99a2a28.jpg)
班蛇口大橋を渡って奥菊池方面へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f9/f0ba2237ea7d15d414992208b1e60490.jpg)
水の駅で2回目の休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a7/69f571c2eb7027cdfb421e8c77b875f7.jpg)
サポートカーのボンネットに広げたおやつ。省人・効率的なエイド、これで充分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/5c/e0a8d987614c16d561aea0fbd2416a98.jpg)
K45菊池渓谷手前を右に入る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/66/321cc1942b215fd343c63e4fc928100c.jpg)
路面は良くて交通量が少ない道でサイクリングにいい。
ところどころに紅葉、でも「健脚組」なので突っ走る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c9/9004f773b2b9c98e9096d0c4e66502b8.jpg)
せっかくの菊池サイクリングなので、こういった所はもう少しゆっくりでも。
見晴らしの良いところで遅れているメンバーを待つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/1e/b3a41893d003913a4069c5afec5338a3.jpg)
四季の里、到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/53/f93d88766e1e165812715813ea4fb2c9.jpg)
お・も・て・な・し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/43/4f46b6941ad9d16b1a4bc5f2e734e508.jpg)
旭志茶、味彩牛うまし!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/68/8ae123a98f77a21f0d526acb36ba00e0.jpg)
皆、顔がほころぶ。
後は下り、終点(出発点)近くなって雨がポツリ、ポツリ。
到着後は流れ解散との事なので早々に撤収。
雨が本降りにならないうちに急いで帰路に。
でも空はそんなに暗くない。
で、こんな看板に冷えた体が反応。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/d2/4e35db048dcfc59650da4e11b99310a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/3e/24c4711a8ed17a1cde81bbece3590c49.jpg)
帰路は諸々と寄ってのコースを設定していたけど、
小雨が落ちているので最短コース(たぶん)で帰路に。
イベント関係者の方々、ありがとうございました。
記念すべき第1回目の菊池サイクリングに参加出来て光栄でした。
とても感じの良いイベントでした!
今日のコースはこちら。
偶然ですが、今日は旭志方面から水の駅菊池水源方面へ行こうかと思いましたが、寒いので嫁に付き合ってしまいました。
なかなか良さそうなイベントですね。
当日キャンセルがきいて、支払いは当日・・・かなり良心的なイベントみたいですね。 移動式のエイドも中々魅力的です。
“健脚組”というネーミングから、皆さん跳ばされたのでしょうか。 やはりゆっくり景色を楽しみながら走られたいでしょう。
そのスーパー林道っていうのを走ってみたくなりました。
参加費は安いのに、距離も乗れるし、エイドも良さそうですね。
菊池方面から四季の里旭志まではまぁまぁ上りもあると思うのですが、ブログからはそんな様子が微塵も感じられないです。
私も来年は参加しよう。
昼食後、雨はそれほど降らなかったようで安心していたのですが・・・・
今日のコース、もう少しゆっくりと景色を見ながら走っても良かったかなと思いましたが、後から雨が降ってきたので、健脚組で正解でしたね。
中間のペースがあれば良かったのですが。
今回のイベント、初回という事もあり、雰囲気もサービスも良かったですね。
お米ももらえて温泉券付きとは気前がいいですね。
これは来年参加したいです。
このイベントを知って、参加へのハードルが低いので申込みました。
旭志から水の駅予定だったんですか。
なんか菊池は熊本市より気温が数度低く感じました。
メチャ冷えてヒエーって感じでした。
ルート変更で良かったかと。
ええ、受付ではアンカー星人さんを探しましたよ。
1008さん、この距離じゃアンカー星人さんは欲求不満!
との事でした、桁が違うと。
いいイベントでした、紹介ありがとうございました。
スーパー林道は普通の舗装路ですが、
交通量が少ないのでサイクリングにはいいですよ。
ちよさんのホームグランドですもんね。
菊池市がサイクリングに力を入れたり、
歴史等々で町起し的な雰囲気を感じます。
いい意味ですよ。
温泉街としての全盛は知らないのですが、
何かその後の停滞から町全体で活気づけようとしている感じが好感です。
このサイクリングイベントもそんな雰囲気でした。
お疲れさまでした。
グループ走行は他の大会では余りないのでは?
それなりにメリット・デメリットはあるかと。
今回は”健脚”自己申請の方々がどのくらいの走りなのか興味も有りました。
もち、上から目線では無くてノーマル目線で。
そう言った面でも楽しかったです。
雰囲気の良い大会でした。
特に温泉マニアのナワさんには良いかと。
第1回の菊池開催でしたが、菊池市の思いが伝わってきました。