タイトル画像は 檜扇水仙です。
6月に入ると
ヒオウギスイセンと
アガパンサスが同時に 庭を飾ってくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/a5/2bff0a83b77cc179004c74a09bb47e2e.jpg?1655019694)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d3/4658478a58d2a51de3a6e9ce888eba8f.jpg?1655019695)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/41/58665d3a660cedf253d3e222ff03e3e0.jpg?1655019695)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/99/1e72c3fd76a14e1ca802d8478896ffda.jpg?1655019695)
紫陽花も
少々暑かった午後でしたが、風は爽やかに感じられ、
借りていた図書館の本の返却期限でしたから、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c0/b8d59ff6278e13aadfc16bf613b41df1.jpg?1655019835)
駅迄の道 木陰を 探して歩きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/57/570900b2a1b1107633311f2b5f936ae4.jpg?1655019944)
今朝の新聞広告で見た 和田先生の著書。
よーく見ると 「お袋が殆ど実行してきた内容だ」
と、夫。
食べたいものを食べ 好きな事をして、80の壁 どころか 90の壁も簡単に乗り越え
100歳の壁も 近づいた姑です。
「それより、72歳が健康寿命だと? ということは俺はあと一年だ!」と 夫。
「どうぞ嫌なことはせず 好きな事だけ してくださいな」
と一応 口にしてみました。
(そんなこと 無理なんですけど、、)